いつもより早く目が覚め、昨日のアオバズクが無事にいなくなっているかどうか確かめたくてhandy camera持参で昨日居たpointに自転車で行きました。どの大木を探しても居なくなっていました。どうやら西へ西へと飛び去った後のようでした。久しぶりに早朝に森に来たものだから、人気の少ない朝の森はとても新鮮に見えました。その上、今朝は少し秋の冷気で薄い朝靄が地表に立っていました。見慣れた風景も光と気象現象の変化により新鮮な風景を見せてくれました。 散歩する人々 緑陰広 […]
続きを読む
この秋口にセンダイムシクイは既にこのfieldで 撮っていましたが、エゾムシクイを撮ったのは 今日が初めてです。 朝方はかなり冷え込み16.5℃位でした。 こんな寒い日に都市公園に飛来するのでしょう。 エゾムシクイかな!? 横姿ではエゾかセンダイかが判りにくい。 頭央線が見えないのでエゾムシクイです。
続きを読む
杉並区阿佐ケ谷の上空の空が晴れ時々曇りでしたがいつもの満月より月が地球に最も近づくため、14%も大きく見える今夜8時半頃の満月(supermoon)を撮ってみました。 雲から出た満月 少し雲のかかった満月 月面左上
続きを読む
暑い暑いと思い続けた今年の夏も空を見上げればいつしか優しい秋の空になっていました。故郷の高野山の空はもっと秋めいているだろうと思います。
続きを読む
過去、金賞、教育委員会賞を戴いていた 杉並区総合文化祭 写真展で今回 第65回目の写真展で銀賞に入賞いたしました。 野鳥は非常に難しく今回は風景写真を 応募しました。 今後も写真道に一層精進したいと思います。 次の写真です。ご笑覧下さい。 銀賞 「晩秋 銀杏拾い」 尚 杉並区総合文化祭 写真展は下記の要領で開催されます。 展示期間 : 平成24年10月10日(土)~14日(水) 午前10時~午後5時 展示会場 : ‘セシオン杉並’ […]
続きを読む
最高気温35℃以上の6日連続の猛暑日の東京杉並。あまりに暑いので夕刻、南からの強風止まない我が家の屋上に鳥を忘れ、カメラを持って空を眺めました。西の空には大きな入道雲が沸き立ち、その中程に鳳凰と思しき光の形が現出しました。「ああ、私はやはり鳥に憑かれている運命なのだ!?」と。私は涼しい南風に吹かれつつ、その光景を凝視しながら、今迄経験した事のない恍惚感に浸りました。 鳳凰の飛ぶ西の空 西の空からの直線の太陽光のページェント① 西の空からの直線の太陽光のページェント […]
続きを読む
アカショウビン—第3章 子育て中は細心の注意を払わなければなりません。 撮影者は迷彩テントで身を隠し 静かに親の餌運びを見守らなければなりません。 この貴重な 赤翡翠に巡りあせて頂いた関係者の皆さんに 深く感謝いたします。 無事に雛がすくすく育つ事を心からお祈りいたします。
続きを読む
友人の元会社OB方の写真展を拝見させて頂き、その建物のそばが神宮の森なのでとても暑かったので避暑がてら散策する事にしました。 作品−1 作品−2 作品−3 作品−4 聖域の深呼吸 池のほとり 可愛い金髪のbaby(ご両親の許可を頂き撮らせて戴きました) 森の聖域 ヤブミョウガ
続きを読む