TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

オオタカ(Northern Goshawk)

久しぶりにオオタカのfieldに行き、鳥友と情報交換をして 話し込んでいると、突然、メスの大鷹が新芽の付いたアキニレに止まりました。 ややあって、少し離れたサワラの木に飛び移ると幹の木の皮の内皮を嘴で 咥えて、抱卵中の巣に運んでゆきました。 久しぶりに撮ったオオタカの母親の勇姿です。

続きを読む

アゲハ&キアゲハ

夜来の雨もあがり朝から良い天気で、 湿度も低くて快適。 キビタキはじめ、春の小鳥たちは皆無。 そこで、川沿いの菜の花に来ていた、 アゲハやキアゲハ、それにツマキチョウなどを撮って 楽しみました。

続きを読む

アオスジアゲハ(Graphium sarpedon)

晩春の明るい日差しの中のハルジオンに吸蜜に来ていた アオスジアゲハを撮っておきました。

続きを読む

ジャコウアゲハ(Atrophaneura alcinous)

風の強い朝でしたが、9時頃いつものfieldに着くと キビタキ♂がいるというので高木の上の方を探しましたが、 風が強くて見つけられませんでした。 地面スレスレに黒っぽい「黒アゲハ」のような蝶が飛んでいたので、撮っておきました。 Sさんにスマホで調べて頂いたところ、ジャコウアゲハのメスだということです。 our fieldでは珍しいと思い、このブログ記録にupしておきます。  

続きを読む

コマドリ(Japanese Robin )

昨年は入らなかったH公園に今春は2〜3羽のコマドリが入りました。 連日、野鳥愛好家の皆さんが殺到して楽しんでいます。 私も久方ぶりの知人にお逢いして、旧交を温め、懐かしさのあまり、おしゃべりしすぎて 他のカメラマンに注意を受けました。  

続きを読む

アオスジアゲハの乱舞

アオスジアゲハが春の強い光の中で 照葉樹の食草の楠科のタブノキの周囲で3、4頭 乱舞していました。

続きを読む

コサギ(Little Egret)

善福寺川下流域武蔵野橋から済美山の川縁ではいつも コサギが数羽いて、川を上下に飛翔しています。 春ともなれば、ペアリングも見られます。  

続きを読む

ツミ(Japanese Sparrowhawk)

今日も森の中のツミ♀を追いかけました。

続きを読む

ツミ(Japanese Sparrowhawk)

ツミのpairがいました。 ラジオ体操の途中でも高木の梢から大きな鳴き声(キーッキーッキーッキーッ) が聞こえてきます。 まるでラジオ体操の曲に呼応しているかのように! 昨年に続いて、この辺に営巣しているようです。

続きを読む

アゲハとツツジ

今春初めての🦋です。アゲハの♀のようです。

続きを読む