TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

コチドリ(Little Ringed Plover)

昨日土曜日から急激に暑くなり、 一足飛びの夏のような日差しが1日中降り注ぎ始めました。 コチドリも繁殖期に入り、新設の遊水池の周囲に営巣するつもりらしい。 浅めの巣を掘り始めたり、交接したり忙しくなってきました。 5羽乃至8羽ぐらいが池の周りで飛び交い、 池沿いを散歩する人たちも、可愛いコチドリを一目見ようと 立ち止まって質問を受けたりしています。

続きを読む

善福寺川中流域の冬景色

今冬は例年になく寒い日が続き、 春が待ち遠しいです。 冬木は暖かくなるとどんどん緑の葉をつけ、 美味しい酸素をたっぷり吐き出してくれます。 雨水の日も過ぎソメイヨシノが咲き始めるのは 今月の下旬になるらしい。

続きを読む

クロジ(Grey Bunting)とアオジ(Black-faced Bunting)

小金井公園の一角のサンクチャリーの笹薮のある 林の中の比較的明るくなった空き地に 可愛いアオジとクロジが変わるがわる現れました。  

続きを読む

第13回杉並稲門会写真部会開催のお知らせ

紺碧の空の下、首都圏では明るい春の光が眩く光り輝いている毎日が続きますが、 皆様いかがお過ごしでしょうか。 今年は特に日本海側や北日本の大雪で困難を極めているご様子で、 TVなどで毎日のように報じられていますので心をお痛めの皆様が いらっしゃるものと拝察いたします。 光が明るくとも一度外出するとまだまだ寒さが応えます。 そんな日頃の生活の中、私たちが撮り溜めた作品をぜひご覧いただきまして ひと時の楽しい創造空間を共有したいと考えています。 ぜひお出かけくださいますよう、お待ち […]

続きを読む

カワセミ(Common Kingfisher)

快晴! 久しぶりにカワセミを撮りました。

続きを読む

オオタカ(Northern Goshawk)

月日の経つのは速いもの。 老齢になればなるほどその感じは強くなります。 別に特別なことをしているわけでもないのに、 時間だけは早く通り過ぎてしまうように思います。 今冬は例年になく日本海側や関西以西では降雪量が記録的なものとなっているようです。 そんな中、久しぶりにオオタカのfieldに朝一で出かけました。 日曜日とあって、CMの皆さんも多く、20人くらいでした。AM7:15現地到着。 朝の挨拶もそこそこにオオタカの動きをじっと待っていました。 小生が到着する前に、1度交尾の […]

続きを読む

ムクドリ(White-cheeked Starling)

今シーズンはオオタカの餌となるムクドリも 少ないような気がします。 それでも比較的小さな群れで公園内の木々を わたり飛んでいます。  

続きを読む

フクロウ(Ural Owl)

I公園にはpairか兄弟かは不明ですがフクロウも 入っていました。昼間は寝ていてなかなか 目を開けてくれませんでした。

続きを読む

和田堀界隈の野鳥たち(14種) 

2025年1月5日和田堀池周辺の野鳥たち(14種)        

続きを読む

ベニマシコ(Long-tailed Rosefinch)

東京郊外のJS公園にベニマシコが入っているとお聞きしたので、 行ってきました。雄2羽。雌1羽の構成でした。 朝から夕方まで日差しがほとんどなく、1日中曇り空でした。

続きを読む