初めて撮ったアオゲラは♀(雌)だけだったので、きっと近くに♂(雄)も居る筈だと、信じて、いつもの場所に午後から出かけました。午後3時半ごろ鳴き声と共に、高木のクヌギやクスノキに飛び交う姿をキャッチしました。小鳥たちは繁殖期に入っていて、このペアーもなかよく新しい子孫の命を生み出すべく気温の上昇とともに、見事なカップリングを見せてくれました。いきなり額から後頭部にかけた真っ赤な帽子・・・まぎれもなくアオゲラの雄!(眼は閉じていましたが)下腹部の羽繕い […]
続きを読む逆光で初めて撮れたアオゲラ(雌雄はほぼ同色)脇と下腹部から下尾筒にかけてゆるいⅤ字形の黒班が見えるここ4,5日は毎日アオゲラだと判る鳴き声がしていたその姿をつぶさに撮る事ができました。実は一昨日、森の日陰の高木で足と頭と胴体の一部を撮っていましたが、人様にお見せできるような作品ではございませんでした。それだけに非常に嬉しいのです。撮影の直前 仲間のSさんがいつものフィールドから 小1時間もかかる井の頭公園にアオゲラを撮りに行ってきたという話しを聴いていた直後だった […]
続きを読むママ、待って~。パパの所まで競争よ!モミジの葉陰で下の子は未だ背に。パパ 餌をもってくるの おそいわね~さあ、食べなさい。ハイ、ご馳走!ワ~、大きいな~ごっくん・・・赤目ガシワは今が一番きれいな時期です。ベランダから撮りました。ベランダの一隅では可愛いブルーベリーの花が満開になりました。
続きを読むパパに戴いた大きな魚をお口いっぱい。弟(妹?)は羨ましそう—今日は巣を離れて遠出をしましょう。下の子を背中に乗せて・・・さあ、この辺でひと休み遠出の最中でもパパは餌を運んで来ては与えます。皆さんに我が子をお披露目。ハイ、ポーズ。何も怖くないのよ。みんな優しいのよ。みなさんの目をチャンと見なさいネ挨拶済んだ?はい、ごほうび。さあ、そろそろ巣に戻りましょう
続きを読むソメイヨシノの花びらがすっかり散って、若葉がグングン大きくなり始め、池は春まっさかり。命の喜びの季節到来です。カラスが襲いにくい 池の真ん中辺りに細い枝が張り巡らされるように伸びた下でカイツブリの夫婦が営巣を始めて約1か月、可愛い赤ちゃんが無事生まれました。公園にやってきた観衆の目を楽しませ、みんな優しくて穏やかな気持ちになります。 ン? アッタカイナ~ ママの背中は気持ちイイナ~ パパ~ 早く餌もってきて~ 餌はまだかな~?! ハイ、ここまでいらっしゃい! パパ […]
続きを読む染井吉野が散り始め、日増しに温かくなり始めると、週末の公園には多くの人たちが訪れます。小さな若芽をつけた大木のケヤキの高い梢ではメジロやシジュウガラに混じって、カラフトムシクイも可愛い声で、囀りつづけています。広場に人の姿が多くなると、池の中島の比較的高い若芽をつけた枝の先や朽木の間に逃げ込むように、その姿が見え隠れします。撮影のチャンスはそんなに多くはありません。それでも週末ともなると、遠方からのビジターが後を絶ちません。この珍客はいついなくなるのか、見極めてもみたく、オナ […]
続きを読むただ今新築中!中に入って木屑を掘り出すようになりました。奥様 営巣準備 点検中!コゲラのカップルが1カ月前頃から、カワセミの来る池のほとりのネズミモチの朽木に交代で嘴一丁で営巣の穴を掘り始めました。ひとたび突っつき始めると、15分か20分 わき目も振らず、夢中になって掘り始める。大事に見守ってあげたい。そして可愛い雛が無事生まれるのを期待したい。
続きを読むときどき 爽やかな染井吉野と青空 空の色が変わりやすい・・・春です 山吹を背景に羽繕い 桃の花 満開 クチボソを頭から食べる-♀ 連翹を眺めるカワセミ(♀)「春まっさかりだね~」って 池の畔の鶯(♀) 連翹に来たカワセミ 木瓜 白と薄ピンクの木瓜 日向水木 ユキヤナギ
続きを読む噴水と染井吉野-1噴水と染井吉野-2桜天井和田堀散策夕方の染井吉野夕方の新緑と染井吉野和田堀・・・黄昏時の新緑強風で大鷺が葉陰に一時避難夕闇迫る和田堀
続きを読む