TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher) — 2015.6.01—

ラジオ体操の後 いつもの池の方に自転車で行き(7:00~8:00)、 何か入っていないかと耳を澄ませると、サンコウチョウが 少し、控えめな声で「フィ チー ヒーチー 」と鳴いている。 カメラ不携帯のまま来たので、急いで家に帰り そこそこに 朝食を摂り、カメラを持って もと鳴いていた場所に大急ぎで直行。 未だ鳴いて居ました。 これで私の知る限り 今シーズン5陣目の飛来になるようです。 杉並の和田堀地区と善福寺界隈の森は5月中旬~6月初旬にかけて完全に亜熱帯化、 もしくはサンコウ […]

続きを読む

サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher) — 2015.5.24—

サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher)         — 2015.5.24—

5/15日に三年振りに長い尾のついたサンコウチョウの♂が 今年初めて飛来したとの記録。 –私が舳倉島から帰郷したのは15日(水)の午後12時過ぎでした。 今日24日3陣目の別の個体が ♂(尾なし)と雌がour fieldに飛来して、 私も嬉々として参加させて頂き、皆で1日中楽しませて頂きました。        枝移り             枝移り […]

続きを読む

センダイムシクイ(Eastan Crowned Warbler)       —15.4.25—

センダイムシクイもコサメビタキと同じテリトリーに 飛び交っていました。  birderのO君と中学生のS君、小学生のT君と4人で いつものFIELDから下流域の斎美山を目指し、春の 小鳥が来ていないか観に行ってきました。 そこにはN君やW君がもう来ていて、センダイムシクイが 樹木の梢の方にシジュウカラやコゲラとともに飛び交って いる事を教えてくれました。  センダイムシクイ

続きを読む

ソメイヨシノとの別れーそして牡丹桜へ   —15.4.8—

  • 日付:
  • カテゴリー: 風景
ソメイヨシノとの別れーそして牡丹桜へ   —15.4.8—

ソメイヨシノの花びらが散り、花見客が去り、公園はいつもの静けさを取り戻しました。  花びらが散った遊歩道 オオシマサクラが眩しい ハナモモ 残り少ないソメイヨシノ 白い桜に代わって緑の色が増えました ボタン桜  

続きを読む

波紋ーーその②      —15.4.8—

  • 日付:
  • カテゴリー: 風景
波紋ーーその②      —15.4.8—

波紋は面白い。変幻自在だ。     

続きを読む

川面の光と波紋     —15.4.1—

  • 日付:
  • カテゴリー: 風景
川面の光と波紋     —15.4.1—

川面にレンズを向けると一瞬たりとも同じではない色や形や光の変化を撮らえることが出来ます。この現象は川面だけではない全宇宙的な法則に則って限りのない美しさを私達に見せてくれます。時には眼を凝らして身近な散歩道の対象物に迫ってみると未知の美しさを発見できるのです。  波紋① 波紋② 波紋③ 波紋④ 水面で戯れる光の子供たち-①  水面で戯れる光の子供たち-② 

続きを読む

シロハラ(Pale Thrush)  —15.1.28—

シロハラのポーズ集        

続きを読む

晩秋歌  —’14.11.29-–

  • 日付:
  • カテゴリー: 風景
晩秋歌                   —’14.11.29-–

天気予報が外れて、午後2時過ぎから晴れ間が出てきました。和田堀池の周辺は遅い紅葉の真っ盛りです。雨後のしっとり濡れた樹々の葉の彩りは1年に1度お目にかかれるかどうかの美しさです。 気温が上がった性もあり、川面に靄がたち登って光が当り、久しぶりの大気感が 味わえました。

続きを読む

夕焼けーーーバスの中から   —’14.11.19-–

  • 日付:
  • カテゴリー: 風景
夕焼けーーーバスの中から   —’14.11.19-–

例年の研修旅行で静岡に行きました。帰り道、バスの中から夕日のページェントを撮ってみました。  “富士の夕焼け雲”・・・てっぺんは富士山です。 伊豆半島の向こうに沈む夕日。  森の向こうの夕やけ空

続きを読む