この春3月の初旬迄いたシロハラがいつの間にか寒冷地に移動後、再び初冬になってour fieldに戻ってきました。 薄暗い森の中で見つけたシロハラ 飛んで行きました 木の葉は故郷の高野山ではスイスイって言ってました。 どこでも大声で煩く鳴いているヒヨドリ
続きを読む大都会の貴重な森と野原には秋ならではの遠来の冬鳥や 樹々の彩りと人の関わりが堪らなく心に沁みてきます。 ヴェルレーヌの詩にこんなのがあります。 秋の唄 ポ-ル・ヴェルレーヌ(金子光晴訳) 秋のヴィオロンが いつまでも すすりあげてる 身のおきどころのない さびしい僕には、 ひしひしこたえるよ。 鐘が鳴っている 息も止まる程はっとして、 顔蒼ざめて、 僕は、おもいだす むかしの日のこと。 すると止途( […]
続きを読む今秋♂のジョウビタキは撮っていましたが♀はまだ撮っていませんでした。秋の夕方は暗くなるのが早いのですが、善福寺川の下流域の森の中でやっと撮れました。今日は朝から最低気温が8度に下がり今秋一番の冷え込みでした。北海道や日本海側では大雪に見舞われているようです。 川沿いの民家の庭先に咲いていたエンジェルチョウセントランペット(キダチチョウセンアサガオ) 端麗で見事な8弁の花
続きを読む人と鳥の共存をめざした 熱い思いを込めた JAPAN BIRD FESTIVAL 2014 in Abiko を大いに楽しんできました。 日本の野鳥写真界をリードする審査員の先生方 司会の♪鳥くん、 中野先生 戸塚先生 叶内先生 石丸先生 入賞作品群
続きを読む人と鳥の共存をめざした 熱い思いを込めた JAPAN BIRD FESTIVAL 2014 in Abiko に嬉々として参加してきました。
続きを読む昨夜 関東に木枯らし1号が吹き、やっと冬将軍の到来となった。昨日迄ののどかな陽気とは違い、やっと肌寒さを感じるようになりました。 森中ヒヨドリだらけの感がありますが、この鳥も時には魅力的な姿態を魅せてくれます。 鈴なりのネズミモチの木から飛び出しました。 周囲を窺っています エナガが飛び出してきました。 初冬のアサガオです。 帰り道の夕焼けです。
続きを読む今秋初撮りのジョウビタキ♂です。夕日丘広場の住宅地でした。この子は人慣れしていて、いつも住宅地の近くで越冬してくれます。そんなに動かないと言うより、ポーズまでとってくれそうに見えます。 尾羽を開いてくれました。 飛び出し。 おすまし。 ムラサキシキブ イイギリ エンジュの実 ピラカンサ これらの実は小鳥達の美味しい餌になります。
続きを読むいつも同じような写真ばかりでは退屈しますので、今日は逆光の写真を絵画風に仕上げてみました。如何でしょうか?我々日本人はこんな淡白な絵画(のような写真)を眺めていると心が安らぐと思うのですが・・・ 翡翠 糸蜻蛉
続きを読む昨日はテニスの日で3時間程楽しく気持ち良く 外気浴。シャワーの後少々疲れたのか夕方寝込んでしまいました。そのせいで、夕食後巨人阪神戦を見ながらのブログ制作でつい1時半過ぎ迄夜更かし。このところ夜になると冷えて来ており、入浴をせずに赤ワインの寝酒後も、床に着いてもなかなか寝つけず夜中3時頃迄ウトウト。従ってその結果久しぶりに朝寝坊。1日中本調子ではなかった。夜更かしはシニアにはこたえマス。 カワセミの羽伸ばし 櫨の木の見える景色 餌を啄むシジュウガラ 緑の中のシジュウガラ 夕や […]
続きを読む