TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

夢に見たカワセミ   —’14.6.22—

  • 日付:
  • カテゴリー: 風景
夢に見たカワセミ   —’14.6.22—

身体のためには老体には毎日のラジオ体操と散歩は欠かせません。雨上がりの午後 川に沿って池迄 手ぶらで 散歩していると二人の知人に「最近ブログを更新してませんね!」と 言われました。実は毎年の7月の社明運動の準備で落ち着いて野鳥もチョウも撮れない状況が 続いています。早く楽になって、大好きな野鳥やチョウを追いかけたいものです。夕べなんかこんな夢を見てしまいました。   夢に現れたカワセミ 

続きを読む

霧の大門近辺    —’14.5.25—

  • 日付:
  • カテゴリー: 風景
霧の大門近辺    —’14.5.25—

大門から西は紀州富士(龍門山)を初め紀州の山並が一望できるが、あいにくの霧の出る1日。霧の中の風景も 一興あるかと。 霧の中の大門 高野山駅への道 原生林  

続きを読む

再建の中門と伽藍周辺    —’14.5.29—

  • 日付:
  • カテゴリー: 風景
再建の中門と伽藍周辺    —’14.5.29—

来年が空海(弘法大師)が高野山を開創されてから1200年に当り、これを祈念して金堂の正面前にあった中門が再建完成されました。 現在はまだ工事囲いがあって足下は見えませんがこれが6月に取り払われますと真言宗挙げての長年の念願だった中門の偉容が現れます。過去6回の火災に見舞われ、江戸時代(1843年-天保14年)から長年消失したままになっていた中門が7たび再建される訳で、壇上伽藍は一層充実したものになり、山岳仏教の原型を復元する事となり世界文化遺産(紀伊山地の霊場と参詣道)の一角 […]

続きを読む

高野山ー壇上伽藍の小鳥と大塔近辺   —14.5.23—          

  • 日付:
  • カテゴリー: 風景
高野山ー壇上伽藍の小鳥と大塔近辺   —14.5.23—          

大塔を西から望む杉木立の一角にシジュウガラが毎年使っているのか大きな巣がありました。丁度晩春で雛を育てているらしく盛んに餌を運んでいました。       お堂の大屋根に落ちた木の実を啄んでいたカワラヒワの雌雄   巡堂-1  巡堂-2  四国88カ所巡りの最終地は高野山-合掌姿の巡礼さんの心の清らかさが伝わってきます。  灯籠群  大塔     新 […]

続きを読む

キビタキ(Narusisus Flycatcher)♂    

昨夜夜半すぎ、雷を伴った大雨でしたが、今日は夜明けからよい天気になりました。 このころの夜明けは5時過ぎにだんだん明るくなり、窓を開けると我が家の近所では ムクドリやスズメやシジュウガラが 一昨日辺りから、ウグイスまでも加わって さえずっています。 こうなると、いつものfieldに出かけたくなり、ラジオ体操の後、簡単な朝食を済ませ、 そそくさと機材入りのザックを背負って、まっしぐら。 8時過ぎになって、強い日ざしがさす頃に、やっと雄のキビタキが丘の上の コナラや榎に飛んでいる […]

続きを読む

和田堀公園の春真っ盛り   —13.4.14—

  • 日付:
  • カテゴリー: 風景
和田堀公園の春真っ盛り   —13.4.14—

新緑が眩しい。このところ晴れ続きでつい森中を歩き出したくなる心地よさです。薺美山からいつもの池の回りまで隈無く歩き回りました。こんな場所をいつも-春夏秋冬・・散歩できるなんてとても幸せだと思いませんか? 大木の間を縫って・・・ 川のほとりを通り・・・ カナメモチを横目に見ながら・・・ 森の小道に沿って歩みを進み・・・ 新緑の樹々の色の変化を厭きず眺めて・・・ 若緑が眼に心地よく・・・ ハナミズキの歩道をゆっくり歩き・・・ 新たに植えられた植栽の未来を想像し・・・ コナラの木に […]

続きを読む

春の和田堀の景色 —14.4.12—

  • 日付:
  • カテゴリー: 風景
春の和田堀の景色 —14.4.12—

晴れと、雨の日が繰り返され、公園中が春の装いに溢れ、花が色ずき、木々や草地の緑が日ごとに濃くなって行きます。春まっさかり。    ウツギの白い花  夕焼けの森−1 夕焼けの森−2  森の中の子供の妖精像  ハナミズキも咲き始めました。  樹木の葉が日ごとに緑を増してきました。 善福寺川の夕焼け 夕焼けの和田堀 花筏とカルガモ 流れの落ち口 花筏 ツツジと山吹 河畔の山吹 森にも緑の絨毯が覆い始 […]

続きを読む

今日の善福寺川界隈      —14.4.8—

  • 日付:
  • カテゴリー: 風景
今日の善福寺川界隈      —14.4.8—

午前中はボランティアー。午後から池まで自転車時々歩き。身体のため。カルガモと波紋。桜がまだ楽しめます。所々花見客。カワセミもpairで健在。我がfieldはほんとに有り難いところです。都会生活の心も身体も癒されます。正に都会のオアシスです。   オオシマサクラ 八重桜が咲き誇り始めました。  カルガモpair カルガモの創りたまいし波紋。  川面を桜の花びらがおおい尽くさんばかりに流れていました。  ちょっぴり夕日に染まりまし […]

続きを読む

夕焼けの桜       —14.4.6—

  • 日付:
  • カテゴリー: 風景
夕焼けの桜       —14.4.6—

4月初旬にしては手袋が欲しいくらいの寒さでしたが、夕焼けになりそうだったので、公園に出て、桜を撮ってみました。昨日の夕焼けが強烈だったのですが会合のため残念。今日も期待していましたが、西の空が雲に遮られていたのか、今日は大した事のない夕焼けでしたが 一応撮ってみました。今度のカメラは性能がとても良いので、ほぼ見た通りに近い色が出てくれたように思います。  夕日が桜全体にあたり、まるで花びらにベニを差したような色の桜になりました。  部分的に桜の樹間に夕日が […]

続きを読む

桜咲く善福寺川ほとり  —14.4.5—

  • 日付:
  • カテゴリー: 風景
桜咲く善福寺川ほとり  —14.4.5—

今日は夜来の春の嵐で満開だったソメイヨシノも散り始めました。花冷えとは此の事かと思われるくらい急に寒くなってしまった。それでも土曜日なので花見客が大勢でとても賑わっています。遠景ばかりを写してみました。          セキレイ橋  花見客−1  花見客−2  ケヤキと桜  鳩の飛ぶ空 

続きを読む