TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

珍鳥ニシオジロビタキ(Red-breasted Flycatcher) ⑥   —2016.12.19—

珍鳥ニシオジロビタキ(Red-breasted  Flycatcher)   ⑥   —2016.12.19—

近所の先輩Sさんをご案内して、幸運なことにまだ逗留している ニシオジロビタキをのいるfieldに行ってきました。 少し体調が思わしくなく 重い機材に振り回されているようで ,フラフラしながら頑張って 新しいsheenを撮ってきました。                                   &nb […]

続きを読む

アトリ(Brambling)       —2016.12.12—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
アトリ(Brambling)       —2016.12.12—

今年はどうやらアトリの当たり年のようだ。久しぶりにいつものfieldに行く途中でも枯れたケヤキの 梢の方にワサワサと気配がするので見上げてみると10数羽のアトリが食餌中でした。池のうち外でも疎らなアトリの群れが飛び交っていました。   

続きを読む

カワセミ(Common Kingfisher)  —2016.12.11—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
カワセミ(Common  Kingfisher)  —2016.12.11—

冬になって、カワセミも体色が綺麗になってきました。 池では時々2、3羽 縄張りを争って追っかけっこしています。                                

続きを読む

珍鳥ニシオジロビタキ(Red-breasted Flycatcher) ④  —2016.12.7—

珍鳥ニシオジロビタキ(Red-breasted  Flycatcher)   ④     —2016.12.7—

久しぶりの曇天の1日でした。 愛らしいニシオジロビタキを撮ろうと 相変わらずの大勢のbirder(7.80人くらい)が 見えていました。 飛び姿。少々ピンアマご容赦を!         小さくてもキリッと野性味を感じます。         ひと休み         グゼリ中。口中をよく見ると長い舌が見えます。歌が上手なわけです。     […]

続きを読む

珍鳥ニシオジロビタキ(Red-breasted Flycatcher) ③  —2016.12.6—

ニシオジロビタキの続きです。 この一瞬の無垢な表情に魅せられて、私たちは迷うことなく可愛い小鳥に逢いに 野山に出かけてゆくのです。 アングルによってシッポが隠れ、孵りたてのヒヨコのようになりました。                 どうやら捉えたのは小さな蜘蛛のようです。         この表情も吸い込まれそうで好きです。     &n […]

続きを読む

珍鳥ニシオジロビタキ(Red-breasted Flycatcher) ②  —2016.12.5—

珍鳥ニシオジロビタキ(Red-breasted  Flycatcher) ②         —2016.12.5—

せっかくの珍鳥ニシオジロビタキが滞留して くれているし、それに昨日撮った画像が鮮明さを欠いているので 再度挑戦してまいりました。 常時止まっているバックが「コナラ」の色付いたオレンジ色を しているので、この子の胸のオレンジ色とよく似ていて 撮りづらく 少ししっくり来ないのです。 その上、ここ数日は朝から快晴続きで光が強すぎ 補正と絞りのコントロール が動きの早い胴体に合わせ兼ねて非常に苦労しました。 お見苦しい点はご容赦ください。       & […]

続きを読む

珍鳥ニシオジロビタキ(Red-breasted Flycatcher)  —2016.12.4—

珍鳥ニシオジロビタキ(Red-breasted  Flycatcher)          —2016.12.4—

このところ毎年のように愛知県以西に入っていたニシオジロビタキが 東京都にも入りました。場所は府中の野川のほとり。                                  

続きを読む

アトリ(Brambling) —2016.12.3—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
アトリ(Brambling)         —2016.12.3—

今年はアトリが1ヶ月前から徐々に入り始めていました、先日新宿御苑の上空を100羽以上大きな群れで飛んでいました。和田堀の森からはそう遠くはないので、「あっ今年はアトリが相当入ってくるな」と思っていました。午前中fieldに行って撮ってきました。   

続きを読む

オナガ(Azure-winged Magpie) —2016.11.27—

今日は日曜日なのでいつものfieldは込み合うと思うので 行かないことにしました。 それに空模様が寒空だったからです。 ここ1両日、異常な寒さなので身体が億劫になっているのかもしれません。 我慢強く借景に回遊してくる小鳥たちを待っていました。 ほとんどがヒヨドリがけたたましく鳴くばかりでしたが 午後2時過ぎになって雨が降り出す前にオナガがが群れで 探餌にやってきました。 人の目には見えませんが、桜やヒマラヤ杉にまとわりついた蔦の実を 食べにやってきたようです。 この時期になる […]

続きを読む

モズ(Bull-headed Shrike) —2016.11.127—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
モズ(Bull-headed Shrike)                 —2016.11.127—

我が家の借景に久しぶりにモズがやってきました。草むらををじっと見つめての探餌動作は必至そのものです。今日は手前の来春に備えた桜の新芽が見える枝に止まってくれました。 まだ未成長の雄のモズのようです。  じっと地面の草むらを眺めています。 

続きを読む