今日は天皇誕生日の祝日。昨日に比べると寒さは変わらないが、風が全くなく鳥見日和。そこで、Tさん、Oさんの鳥友3人で、お隣の埼玉県に鳥撮に出かけました。祝日なので 、高速道が安くなっており、往復ともHIGH WAYを利用しました。久しぶりのスピード感を味わい、よく晴れた風景でとても心地よいものでした。 初めに訪れたのはK公園。野鳥の個体数は少ないものの、都市公園とは違う、冬枯れの木々を眺め、 UP DOWNの道を歩くのはとても楽しい。年を取ったせいか、歩行速度が若い […]
続きを読む都市部では判りにくい季節の移り変わりが山間部では比較的判りやすく推移している。いつもいるお馴染みの小鳥達を通して木の実の数が減って来たり、春のような耳に心地よい鳴き声が無いのが寂しい。 エナガの若鳥の飛び出し 氷の張り始めた川岸の仲睦まじいマガモペア—。 コガラも残り少ないハンノキの実を啄んでいました。 探餌中のゴジュウガラ ズミの木の実に来た若いエナガ
続きを読む車の定期点検にdealerに行った帰路、久しぶりに善福寺池に立ち寄ってみました。 イロハモミジが真っ赤に咲いていました。 遠景① 遠景② 遠景③ オナガ① オナガ② オナガ③ コサギ オナガガモ キンクロハジロの羽搏き ウラギンシジミ♀ ウラギンシジミ裏表 フヨウカタバミ(芙蓉片喰)又はオキザリス 花言葉 : &nb […]
続きを読む寒くなってくるとカワセミがとても綺麗になってきました。 羽伸ばし くわえ直し エビを捕獲 get 空振り 池畔のハゼ マガモがペア—で羽繕い
続きを読むメジロが低木のシャリンバイの実の成る木に降りてくるといきなり大げんか!?激しすぎて傷を負わなければいいのですが・・・ アカモズではありません。早朝だとこんなに赤みがかって写るんです。
続きを読むキビタキー和田堀で今秋撮影した♂です。ナルシストのキビタキ君です。 シマノジコーシベリアで生まれ日本海の島嶼に立ち寄り中国や東南アジアへ渡る名鳥です。 昨年の冬の都市公園はウソがたくさん入り連日楽しませて頂きました。
続きを読むキビタキを待っている間、エナガやシジュウガラ、コゲラ、メジロなどの混群が 川の林に沿って、上流から下流域にまたその反対方向に2,30羽通過します。 これを追うのは早いので大変ですが、こんな時こそ体力と機敏性が役に立ちます。 ヤマガラも見かけましたが、撮る事ができませんでした。彼らが好きなエゴの木の実が 黒くなってき始め、ヤマガラの到来を待っているかのようです。自然は持ちつ持たれつの バランスで成り立っています。 途中で木についた昆虫の卵等を素早く食べています。 コゲラの飛び出 […]
続きを読む今日は久しぶりの秋雨。わたしの好きな女性演歌歌手の一人、森昌子の哀調切々の新曲『はぐれどり』の発表を記念してあるコンテストが企画されています。「哀調」→「愛鳥」という訳で、今年の春に撮影したキビタキの写真が在庫にありますので、これに応募する事にしました。同時に皆様のご批評をお待ち致します。 タイトルは3枚とも『まちわびて』で出品します。 その曲が下記のsiteで聞けます。http://www.youtube.com/watch?v=cllJyFvw6k4   […]
続きを読む彼岸の入りを過ぎても、日中は森の中でも暑い。今日はfieldの定点に1日中いて、今秋初のキビタキ♂を撮る事ができました。♀に比べて、個体数が少ないのか、或は臆病なのかなかなか林縁部には姿を見せません。カラスの数が多いのも現れない原因だと思います。 今秋はじめてのキビタキ♂(S先輩は4日前にビデオで既に撮られていました) キビタキ♀ 上尾頭がオレンジ色をした ♀   […]
続きを読む