TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

カルガモーお母ちゃんの真似-お昼寝—12.5.23—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
カルガモーお母ちゃんの真似-お昼寝—12.5.23—

カルガモが9羽もの赤ちゃん連れて皆でさんざん川で餌を食べたあと、12時頃になると砂州でお昼寝です。まずお母ちゃんが模範を示すと次々に真似をしてお昼寝に入りました。怖いアオダイショウが来ないようにおいのりします。 お母ちゃんとお昼寝  こちらは8羽連れの母子  下流には5羽の母子がいましたが、1羽の子がカラスに襲われ、その後お父さんに助っ人を頼み、2羽で毎日見守っています。 今年は尾崎橋からおくまい橋の間で3世帯の親子が観られます。静かに見守ってあげましょう […]

続きを読む

サンコウチョウを今年はじめてget—12.5.20—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
サンコウチョウを今年はじめてget—12.5.20—

東京都下 多摩地区の一角でgetしたサンコウチョウその他の小鳥たちです。初夏に近い季節の中、森の中は輝くばかりの新緑に包まれ、一日中新鮮な空気を満喫しました。 サンコウチョウは6月の下旬頃迄 抱卵から営巣、巣立ち迄日本のあちこちの比較的薄暗い深い森の中で観られるでしょう。静かに耳を澄ませてその可愛い歌声と小川のせせらぎの音を聞きながら、遠くフィリピンの島々から遠い日本にやって来た事に思いを馳せましょう。 エナガ キビタキ エナガ

続きを読む

ヤマドリCopper Pheasant —2012.5.20—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
ヤマドリCopper Pheasant   —2012.5.20—

私の故郷でも林道などでよく遭遇するその俊敏さで撮影することができなかったヤマドリを東京都の山間部で撮影することができました。♂の若鳥でまだ尾が5節しかなく伸びきっていなくて,成鳥になればなるほど白い羽縁は薄くなり、この時期の若鳥♂ならではの見惚れてしまうほどの綺麗な個体でした。     

続きを読む

今朝の和田堀界隈-キビタキ&ムシクイ—12.5.13—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
今朝の和田堀界隈-キビタキ&ムシクイ—12.5.13—

舳倉島から帰って来てしばらくは朝早く起きる癖がついてしまい、今朝も思わず和田堀近辺に行ってしまい、撮ったのはこの2羽のみ。ムシクイはメボソかセンダイか相変わらず観分けがつけにくい。で、メボソにしておいたけど、ま、許してちょうだい。   キビタキがまだいました。 遠慮がちにさえずっていました。  一瞬,鷺草のように見えたコサギが水面に降りました。

続きを読む

舳倉島(へぐらじま)の花鳥ー風景特集  —2012.5.5~8—

島全体が野性味溢れ、都会とは全く違う時間が流れる。 東京に戻っても一向に島の風景や小鳥たちの動きが記憶から消えようとしない。 小鳥たちの爽やかなさえずりの声、島人の屈託のないおおらかさ、島のどこに居ても 波の音が近く遠く岸壁に打ち付ける心地よい響き。珍種の花や草木が至る所に鳥たちと 一体となって耳や目そして心身を和ませてくれます。 10数年昔のこと・・・ 80歳を超えた先輩鳥友が夜になっても民宿に帰ってこないので、皆で島中を 探しましたがその夜は見つからず、明くる日もう一度総 […]

続きを読む

舳倉島では雀に逢うよりキビタキやオオルリやコサメビタキに逢う事が多いのです。—2012.5.5~8—

今年の舳倉島にはルリビタキには全く逢えませんでした。 ノビタキの類いにも居るにはいましたが滅多に観られませんでした。 そのかわり、至る所でキビタキ、オオルリ、コサメビタキ、 などヒタキ類にはずいぶんお目にかかりました。                          。      

続きを読む

舳倉島のムシクイWarbler3種—2012.5.7—

舳倉島ではムシクイの類いを3種getしました。 特にセンダイムシクイは至る所にいました。 数が多いので部屋の中にも入ってくるほどで、心やさしきBirder達が 部屋の中で撮影会を した後、窓の外へやさしく導きだしてあげました。               

続きを読む

キビタキ(Narcissus Flycatcher) が♂♀通過中—12.4.28~30—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
キビタキ(Narcissus Flycatcher) が♂♀通過中—12.4.28~30—

春の連休の初めの今頃になると、いつもの私達のfieldにはオオルリやキビタキやムシクイの類いがたくさん入って来て大にぎわいです。カラッと晴れた五月晴れの朝早く現地では小鳥たちの大合唱が聞こえます。主としてクヌギやコナラの木の虫を補食します。 新鮮な若葉に見え隠れするその可愛い姿を重い機材と格闘しながら良い写真を撮るために必死で追いかけます。オオルリの通過は比較的早く、キビタキはfamilyで1週間も滞在してくれたりします。それも気象条件や環境に左右されるようです。公園を小鳥が […]

続きを読む

カケス、アオゲラ、相思鳥、ヒガラ、エナガ他と高野山で遊ぶ—12.4.22~26—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
カケス、アオゲラ、相思鳥、ヒガラ、エナガ他と高野山で遊ぶ—12.4.22~26—

父母と長兄の法要で久しぶりに故郷高野山に行く機会に恵まれました。海抜1000M近い寒冷地でもあり、ようやく木々の芽も色付き始め、厳しかった今冬の話を兄姉や竹馬の友から聞かされ、鶯やメジロを始め、小鳥が可愛い声で一斉に鳴き始める高野山に春が来た喜びを共に味わってきました。少し山に入るとそこには綺麗な小鳥たちが飛び交っていて、私の訪問を待っていてくれました。そして共に春の到来を喜び合いました。楊柳山や摩尼山にも登り、欧米各国から世界遺産の高野山にはひっきりなしに外国人も大勢訪れて […]

続きを読む

コマドリJapanese Robin (Erithacus akahige)—12.4.18—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
コマドリJapanese Robin (Erithacus akahige)—12.4.18—

春秋の渡り期に時々東京の公園のあちこちで観られます。今年もやってきました・・・春を告げに。必ず熊笹等の生えた針葉樹や広葉樹の混交林に現れます。この時期、東京の気温と湿度の気候条件はちょうど真夏の上高地や軽井沢によく似ています。 真夏の高原では観光客の雑音をものともせず、大きな声でさえずっていました。今日の某公園の薮の中ではすこし控えめに“ヒン カラカラカララ”と鳴いてくれました。  薮の中によく隠れ一カ所に比較的長く止まります。 さえずってく […]

続きを読む