静かにひと休み 頭上のカラスに警戒 おーこわっと!・・・カラスめ 水中のクチボソとの距離と入射角度を測る狙撃前 狙撃! 嘴を開けたまま突撃する。水中では開ける時間がないからだ。 捕獲成功(1)、水中から一気に脱出 まるで歌劇「カルメン」のドン・ホセを真似た 千両役者のような粋な一瞬。クチボソを捕獲するや否や 全力で水面に上がってきた艶姿です。 捕獲成功(2)・・・チョット小さいが。 クチボソを捕って水中から一気に飛び出す一瞬です。 活きの良い餌をゲット(嘴の下が赤いのが雌) […]
続きを読むジョウビタキ ◯内は後ろ姿 我が家の前の鉄条網に3分ほど朝の光を浴びて アチコチ見回し、やがて地面に降りて行った。 桜とオナガ 古木の桜が8部咲きの頃オナガがいつもの朽木に 留まり餌を物色していた。 大抵5~10羽の群でやってくるが、個体間の距離は 20~50メートルはあるときもあり、接近して留まることもある。 ギャーギャーと警戒音を出したり、餌を見つけては仲間に 知らせたりしている。 桜の枝 […]
続きを読むカワラヒワ 新芽が見える桜の樹上に7羽の群で留まっていた カワラヒワ 地面に降りて餌(種)を啄ばむ シメ 和田堀のほとりの高木にたまたまシメが来て、慌てて撮影。少しピンボケ。そのうちキレイに撮りたいものだ。 ツグミ地面に降りた時はいつも中空を30~40度くらいの角度で周辺を見廻す。私にはまるで哲学者のように見える。大きさはムクドリ位のサイズで、時々見間違えることがある。 朝陽の中のツグミ ムクドリ-1 ムクドリ(2) キジバト池の邉で水浴びをしていた。ドバトに似ているが、近 […]
続きを読む