TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

カワセミ(Common Kingfisher ) —15.11.15—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
カワセミ(Common Kingfisher )         —15.11.15—

久しぶりに雨上がりの森に行き、今春生まれのカワセミを撮りました。 まだ綺麗になっていませんが一生懸命生きています。  カワセミ幼鳥♀         蜘蛛の糸も写り込んでいます         池の表面に映り込んだ秋色

続きを読む

ヒクイナ(Ruddy-breasted Crake) —15.11.13—

  • 日付:
  • カテゴリー: 珍鳥
ヒクイナ(Ruddy-breasted Crake)              —15.11.13—

スーパー珍鳥ヒメクイナを撮りに行きましたが、昨日から現れず代わりにツル目クイナ科のヒクイナをgetできました。これは私にとってのライファーです。雌雄同色で不明。大きさはL 23cm~。   上2枚の写真はクイナです。 2010年と2013年に水元野鳥公園内で撮影したものです。全長23-31センチメートル。翼開張38-45センチメートル。 体型が良く似ています。尻尾を時々ピンと跳ね上げるのもよく似ています。 

続きを読む

世界遺産-高野山-2015/秋

  • 日付:
  • カテゴリー: 風景
世界遺産-高野山-2015/秋

世界遺産-高野山-2015/秋

続きを読む

高野山2015年秋の紅葉風景    —2015.11.10~14—

高野山2015年秋の紅葉風景    —2015.11.10~14—

世界遺産高野山には欧米人や東南アジアから連日大勢の観光客が訪れていました。 私の子供の頃と違って構造物がかなり新しくなっている以外は自然の風情は殆んど変わらずに 私を迎えてくれました。 昔は見たこともないイソヒヨドリが大師教会 の大屋根の上できれいな声で鳴いていましたので、 私も鳴きまねしてみると、呼応するようにさえずってくれました。  極楽橋周辺         金剛三昧院への道         […]

続きを読む

ウラナミシジミ  —15.11.1—

ウラナミシジミ  —15.11.1—

今朝、公園を散歩しているとハギの花に5年前位に撮った事のあるウラナミシジミがいました。他の花にも止まっていました。早朝はとても寒くなりましたが、日向には蝶が暖を求めて羽を広げて春よりはゆったり止まってくれます。  表面は青系のグラデーションになっています。 正に裏に波がある美しいシジミ蝶です。  花壇の 花にも止まっていました。

続きを読む

ベニシジミ(Common Copper)    —15.11.3—

ベニシジミ(Common Copper)    —15.11.3—

春のベニシジミには及ぶべくもないけれど、シックな赤い色は秋から冬への魅力を感じさせます。   

続きを読む

ツマグロヒョウモン( Indian fritillary)     —15.11.2—

ツマグロヒョウモン( Indian fritillary)     —15.11.2—

この蝶は本州では1980年代まで近畿地方以西でしか見られなかったが、徐々に生息域が北上し1990年代以降には東海地方から関東地方南部、富山県・新潟県の平野部で観察されるようになった。2002年には関東地方北部でも目撃報告がある。2006年現在、関東地方北部でもほぼ定着し、普通種になりつつある。 ♂ 前翅の根元側の地色はピンク。 ♂2頭 ♂  

続きを読む

ジョウビタキ(Daurian Redstart) ♂ —15.10.29—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
ジョウビタキ(Daurian Redstart) ♂       —15.10.29—

今日は集中的にジョウビタキの♂に挑戦しました。 やっと樹々の枝に止まってくれるところが撮れました。   飛び出し これ迄はほとんどアンテナや電線に止まったシーンでした。

続きを読む

ジョウビタキ♀(Daurian Redstart) 他 —15.10.29—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
ジョウビタキ♀(Daurian Redstart)  他      —15.10.29—

ジョウビタキの♀はとてもかわいい。 小さなドングリ眼で動作が敏捷。 ♂よりも近くに寄って来てくれたので 残り少ないハナミズキの実や葉っぱをバックに 夕日を通して晩秋のムードの中で再度撮影出来ました。 さくらの木の枝でも一服 逆光を煙突でカバー 民家の近くのfenceでひと休みしていたモズ♂ 夕刻の川のオナガガモ2対 夕日ケ丘から飛行機雲崩れの夕焼けを眺めて本日は終了。  

続きを読む

ジョウビタキ(Daurian Redstart) —15.10.28—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
ジョウビタキ(Daurian Redstart)        —15.10.28—

約1週間程前からジョウビタキが川筋のあちこちに入っていた事は鳥友から聞いていました。今秋 今日が飛来以来の初撮影です。 ♂ ♀ ジョウビタキも食べる瑞々しく熟したハナミズキの実 ジョウビタキのいる辺りの秋景色 赤い葉は柿の木の葉です 

続きを読む