TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

アカハラ(Brown-headed Thrush)     —15.12.16—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
アカハラ(Brown-headed Thrush)     —15.12.16—

アカハラはいつものfieldに2週間前には入っていたようですが、今日初めて、ピラカンサの実にやって来ているのを撮影出来ました 。 美味しそうに幾つも食べていました。 なにやらヒヨドリと口喧嘩をしています  

続きを読む

ムクドリ(grey starling)    —15.12.15—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
ムクドリ(grey starling)    —15.12.15—

our fieldに今年はムクドリが少ないと思っていましたが、今日高圧線の電柱に大群でやって来ているのを見つけました。   

続きを読む

エナガとモミジ       —15.12.11—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
エナガとモミジ       —15.12.11—

モミジが丘には地元の小鳥達が毎日のように訪れます。コゲラ、シジュウガラ、エナガ等です。混在でやってくる事が多く、チイチイとかチュリチュリ とか冬ばれの日は楽しそうにさえずっています。  目の前の小昆虫が飛んでいるのが写り込みました。 モミジの木の下で  ケヤキの木の冬枯れ遠景 モミジの前のベンチでランチを食べていたら、ムラサキツバメが目の前のモミジに日向ぼこに来ました 

続きを読む

シジュウガラ      —15.12.7—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
シジュウガラ      —15.12.7—

普段見慣れたシジュウガラも紅葉を背景にするとまた違った趣が出てきます。  榎木の実が残っていてもシジュウガラは食べません。 シジュウガラの背中がもみじの赤い色に染まっていました。  パステルカラーにもなります。 丘の上の紅葉は今が見頃です。 

続きを読む

モズ( bull-headed shrike)      —15.12.7—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
モズ( bull-headed shrike)      —15.12.7—

愛くるしいモズ若がケヤキの枝から地面の獲物を探していました。朝が早いので光が普段よりはハイキーになりました。     見事に黄葉した樹木の葉が逆光に映えて存在感がありました。 川ベリから丘の上を眺めると1年中のうち、最もカラフルでした。

続きを読む

カワセミ(Common Kingfisher ) —15.12.6—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
カワセミ(Common Kingfisher )         —15.12.6—

地球規模の温暖化の影響でour fieldの池のモミジが2週間以上遅れてやっと赤くなりました。カワセミの青色との対象が際立ち、1年に一度の印象深い季節感を味わう事ができます。このままで温暖化が進むと5年先では紅葉のころがクリスマスの頃になるという地球物理学者の予言もあります。 出来るだけ自然のリズムとハーモニー に合わせて汚さず、こわさず生きて行きたいものです。 

続きを読む

ヒヨドリ(Brown-eared Bulbul ) —15.12.6—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
ヒヨドリ(Brown-eared Bulbul )      —15.12.6—

ヒヨドリが冬になって随分増えました。よく見ていると寒いのに水浴びをしたり、じゃれ合ったりとてもダイナミックな動きを楽しく観察出来ます。 水浴び 些細な諍い 

続きを読む

カルガモの飛翔       —15.12.2—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
カルガモの飛翔       —15.12.2—

カルガモが川の上空を飛んでいました。  

続きを読む

ワカケホンセイインコ(Indian Rose-necked Parakeet )    —15.11.29—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
ワカケホンセイインコ(Indian Rose-necked Parakeet )    —15.11.29—

our fieldでは冬になるとこの外来種のワカケホンセイインコが増えます。日中は数羽から十数羽の小集団で行動して、庭木などの花・果実・葉・芽などを食べ、夜になると特定の樹木に何百羽も集まり、大集団を形成して眠る習性を持っています東京都内ではこの野鳥のねぐらが何ケ所もありますが、東京工業大学、大岡山キャンパス(東京都目黒区)のものが最大で、夕方になると400-700羽ものインコが集まります。(参考:辛島研究室)  飛び出し 夕刻、16:05 、20数羽の集団が夕日を […]

続きを読む

朝の光   —15.11.27—

  • 日付:
  • カテゴリー: 風景
朝の光   —15.11.27—

11月は気温の変化が急激に起こるため 早朝には靄が立ち込めます。 そんな中 光が 差し込むと写真のような 幻想的な美しさを現出します。 1年間に何度もないので 早起きが結果的に素敵な風景を見せてくれます。  朝の光り 公園の車道

続きを読む