TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

シメ(Hawfinch) —15.12.28—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
シメ(Hawfinch)       —15.12.28—

シメが高木の梢からだんだん眼線の枝に又地面にと降り始めました。理由は木の枝にはもう実がないからです。地面に落ちた色んな木の実を探しては食しています。  どうやら木のウロに水がたまって水場になっているようです。    よく晴れた寒い朝の眩しい 光を浴びたシメ

続きを読む

珍鳥キバラガラ(Yellow-bellied Tit) —’15.12.27—

  • 日付:
  • カテゴリー: 珍鳥
珍鳥キバラガラ(Yellow-bellied Tit)                    —’15.12.27—

 昨年は福岡県に、今年は千葉県にと キバラガラは中国から比較的空気の綺麗な日本の 各地に現れているようです。 私は石川県で2010年4月、今から5年前に当時の「日本の野鳥590種」の 著者真木広造さん達と一緒にこの愛くるしい小鳥を撮影しました。 最近私のブログをクリックされる方が増えているのでどうしてなのかと ネットを探ると千葉県の海岸近くでキバラガラが見られるという事で 大騒ぎになっている事が判りました。 そこで、5年前の在庫から野鳥ファンの方々に 「キバラガラ」のカットを […]

続きを読む

カワウ (great cormorant)  —10.2.20—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
カワウ (great cormorant)  —10.2.20—

白っぽく、明らかに繁殖期に入った婚姻色をしたカワウが池の魚を食べに空から舞い降りてきました。      カワウの体長は約80~85cm、翼長は31~34cm、体重は約1.5~2.5kgである。オスはメスよりもやや大きいが、野外では区別が難しい。羽色は全身褐色がかった黒色で、繁殖期になると頭部と腰部に白い繁殖羽が生じ、目の下の露出部が赤くなり、下嘴の付け根の黄色い裸出部は黒が混ざり遠くから見るとオリーブ色に見える。(環境省のデータより) &nbsp […]

続きを読む

エナガとモミジ       —15.12.25—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
エナガとモミジ       —15.12.25—

今冬はどうやらエナガの当たり年なのかもしれない。善福寺川の上流でも下流でも中流でも散歩の途中でもこの小鳥に逢う事が多いのです。今朝も中流の残りモミジや榎木の周囲に凛々しく飛び交っていました。 残り少ないイロハモミジ 

続きを読む

叔父の葬儀と今日の和田堀公園  —’15.12.23—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
叔父の葬儀と今日の和田堀公園  —’15.12.23—

母方のO家の末の叔父が享年91歳で亡くなりました。帰郷して葬儀に出ました。 人の命のはかなさを知り、私自身を瞑想に誘う大切な時間でもありました。叔父は家族も多く、幼い曾孫達4人のいる中での葬儀は 賑やかで、悲しさと涙の中にも希望につながる命のつなぎの儀式でもあったような思いで帰京しました。そして明くる日、いつもの私の大好きな和田堀に出かけ 過ぎ行く人の営みと自然の移ろいを新たな心の次元で感じ、考え、観察する世界に入って行けそうな気がしながら一期一会の小鳥達に再会しました。&n […]

続きを読む

コサギが池に・・・   —15.12.23—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
コサギが池に・・・   —15.12.23—

この所いつもは川にいる事の多いコサギが池によく魚を食べにやって来ています。   

続きを読む

コゲラ(Japanese pygmy woodpecker)

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他

今春生まれのコゲラがとても可愛い表情を見せてくれました。

続きを読む

モズ( bull-headed shrike)      —15.12.20–

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
モズ( bull-headed shrike)      —15.12.20–

our fieldにモズがあちこちにいますが去年春先迄いたモズがまた私達の近く迄来て、地面の獲物を探し回しています。飛び出しや、飛翔の勇姿を撮ってみました。  飛び出し(♂)   飛翔 ひと休み ニシキギ  

続きを読む

コガモ      —15.12.18—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
コガモ      —15.12.18—

今冬も善福寺川に美しいコガモが飛来しています。オナガガモ程多くはありませんが、上流に中流に下流にそれぞれ4~7羽位大きなカモ達と仲良く滞在しています。  羽づくろい  雌雄   冬枯れ(ケヤキ) 

続きを読む

オオアカハラ(Brown-headed Thrush Turdus chrysolaus orii)  —15.12.17—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
オオアカハラ(Brown-headed Thrush   Turdus chrysolaus orii)  —15.12.17—

オオアカハラに再度挑戦!しました。 ヒヨドリとの口喧嘩 突然シロハラが現れました。長居はしませんでした。何となれば、他種のツグミやヒヨドリが圧倒的に多く飛来したためです。   ヒヨドリも負けずに ピラカンサに殺到します。   ツグミの出現数がヒヨドリの次に多かったですね。

続きを読む