新年6〜9日までの4日間、杉並稲門会写真部の第1回目の作品展にご多忙な中、またお寒い中、おいでくださいました皆様に心から御礼申し上げます。お陰様で想像以上のご来場者の人数と皆様の温かいご好評に会員一同改めまして厚く御礼申し上げます。第一回目は無事終了することができ、次回第二回目の作品展を目指して写真部一同さらに高みを目指した良い作品を生み出すべく今後一層の精進を重ねてゆく所存です。写真部の会員になお一層の励ましのお力添えをいただければ幸甚に存じます。ありがとうございました。 […]
続きを読む何年ぶりだろう?コミミズクを撮るのは・・・飛翔姿が特別美しいのです。 夕焼けの方向に向かって飛んでくれました。
続きを読むチフチャフ(12cm)が入っていると言う情報は年末からありましたが、ニシオジロの出所が近いのでついそっちに足が向いていました。正月休みの鳥友に誘われて遠征してきました。広大な渡良瀬遊水池のほぼ中央に当たるので 関西や東海の遠方から来られた方は大変だったでしょうね。このゾーンに今コミミズクとハイイロチュウヒが出ているのでうまく行けば3箇所を回れるということでbirderの方もかなりの数が入っていました。舳倉島でお逢いした方々にも半年ぶりの再会で今年の舳倉島行きの話が弾 […]
続きを読む日向の蝋梅はもう満開! 場所によってまちまちな蝋梅の開花ですね。 ニシオジロの出る場所はまだ蕾でした。 尾羽繕いにタイミングが合いました。 飛び出し &nb […]
続きを読む新年おめでとうございます。今年もよろしくお付合い願います。老体に鞭打って、愛する小鳥たちに励まされながら健康に留意しながら大好きな自然を中心により可愛いもの、より美しいものを目指して発信し続けたいと思っています。
続きを読む天皇誕生日は23日、今日は土曜日、明日は 日曜日と年末3連休です。 22日夜はこの時期珍しく大雨になり、風も吹き夜中 1時過ぎまで、外が風音でうるさかったですね。 雨の後 昨日はまだ南風が吹き20度近くにもなる異常な 暖かさ。今日は朝から北西の季節風が吹き寒くなりました。 ニシオジロ ビタキはまだ逗留しているようだ。 まとめ残したものをここに整理しておきます。 & […]
続きを読むヒヨドリジョウゴの実は夏から秋までは緑から真っ赤と色彩が綺麗です。綺麗でも有毒なのかまずいのか野鳥はあまり食べないようです。冬になるとなぜか実の枯れてしまったこの実をヒヨドリが食べにやってきます。 夏 秋 冬 くわえ直し をよくします。 「イイギリの実」は黄色を過ぎて赤くなるとヒヨドリは食べ始めます。
続きを読むいつも見ているジョウビタキの雌のfieldにいきなり雄がやってきました。意気投合したのか「スカイ ランデブー」を始めました。 雄がやってきてロープに並びました。 今日はとても暖かいので雄が興奮しているようです。 スカイ ランデブー(下が雄) 朝のジョウビタキ雌 夕方のジョウビタキ雌 夕方のジョウビタキ雌
続きを読むモズとジョウビタキは拙宅の北側の空き地に今秋ずっと逗留しています。今日は冬場としては手袋が要らないくらい暖かい1日でした。モズがミミズを捉えるまでのシーンは北側の2階の窓を開けても寒くないほどの撮影日和でした。 木の枝から地面を凝視してトカゲやミミズがいないか探餌していました。 手前の桜の木にも飛んで来ました。 畑の鉄杭の上からも探餌していました。 大ミミズを見つけ「ヨーイ」 早速飛びかかります。 「ドン!」と飛び出しです。 邪魔が入らないかどうか周囲を見回しま […]
続きを読む