TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

珍鳥-ヤマヒバリ(Prunella montanella- Siberian Accentor) —2016.3.23—

昨年、舳倉島に出たというヤマヒバリを撮る事が出来なかったのですが、鳥友からの貴重な情報で長逗留をしている東京都下の風光明媚な湖の畔で撮影する事が出来ました。 この本命と一緒にいたのがカシラダカ、カヤクグリ、アトリ、ヤマガラ、ヒガラ、そしてお馴染みの エナガ等で、入れ替わり立ち代わりで飛び交っていました。 英名の通り、夏にシベリアで繁殖し、冬場は南下して中国や1部日本にも立ち寄ったという訳です。 雌雄同色。眉と眼下が遠くから見るとその名のとおりアクセントになる明るい白色。 親戚 […]

続きを読む

黒川両岸の小鳥達      —’16.2.23—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
黒川両岸の小鳥達      —’16.2.23—

黒川の両岸にはホウジロやジョウビタキ、アオジなども薮から出入りしていました。 開けたところではカワラヒワが集団で飛来しては移動したりしていました。 ホウジロ♂ ホウジロ♀ アオジ♂ ジョウビタキ♀ ジョウビタキ飛び出し 風に揺れるカワラヒワ若鳥① カワラヒワ若鳥 ②

続きを読む

ウグイス(Japanese Brush Warbler)    —16.1.28—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
ウグイス(Japanese Brush Warbler)    —16.1.28—

ウグイスは山が寒くなると平地に秋の終わりから降りて来て、都市公園や郊外の薮の中で冬を過ごします。その姿はなかなか見つけにくいものですが、ジャッジャッとその居場所を教えてくれます。春になって花々が咲き、ホーホケキョの鳴く声がもうすぐそこに来ている感じがする日中の光が 強くなってきました。  池の畔にもやって来るウグイス。 

続きを読む

オオバン(Eurasian coot)     —16.1.26—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
オオバン(Eurasian coot)     —16.1.26—

日本の湖沼には何処にでもいるオオバンですが、丘に上がったオオバンはそんなに見る事ができません。バンのように水かきがありませんが水中を泳ぎます。 食性は雑食性です。  ガッシリした足をしています。 

続きを読む

バン(Common Moorhen) —’16.1.24—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
バン(Common Moorhen)         —’16.1.24—

真冬は繁殖期ではないので嘴の根本が赤くありません。水かきがありませんが、水中でもスイスイ泳ぎます。  ガッシリした足には水かきがありません。 水中をスイスイ泳ぎます。  

続きを読む

ジョウビタキ(Daurian Redstart) ♀ —16.1.23—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
ジョウビタキ(Daurian Redstart) ♀       —16.1.23—

いつ見ても可愛いドングリ眼に吸い込まれそうなジョウビタキの♀が雪で倒れた葦原の上であっちこち飛び移りながら探餌をいていました。  この小鳥も大陸の沿海州やカラフト、アリュウシャン列島で繁殖し、冬になって日本の公園や家の庭先にやって来るかと思うとその生命力と航海力に憼嘆してしまいます。  

続きを読む

ハシビロガモ(Northern Shoveler)  —’16.1.22—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
ハシビロガモ(Northern Shoveler)  —’16.1.22—

毎冬W池には飛来しないでS池には必ず飛来するこのカモはシベリアやカナダの北方からやってきます。 今年は個体数が少ないので地元の人に話しを聞くと、数年前からカモ類に餌やりを禁止してから数が少なくなったと言っていました。 それでも遠来のカモは個体数が少ないものの、この池ではとても存在感を示しています。 良く晴れた池のやや岸辺に近い水面で寛ぐ♂ ♀ 水中から上がった♂ 

続きを読む

コゲラ(Japanese pygmy woodpecker) — ’16.1.20—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
コゲラ(Japanese pygmy woodpecker)         — ’16.1.20—

S池の昼下がり、2羽のコゲラが 池の畔でじゃれあっていたのか 喧嘩していたのか 定かではありませんが、こんな激しいトラブルは今迄に 見た事はありませんでした。                                  真冬といえども昼間は気温が上がり、ユスリカが 日の光を浴びて池の畔で飛び交っていました。

続きを読む

カワセミ(Common Kingfisher ) —16.1.17—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
カワセミ(Common Kingfisher )         —16.1.17—

カワセミが採餌後食べやすいようにすぐに小魚や小エビの背骨を 枝に叩き付けます。この瞬間に飛び散る水滴はとても面白く魅力的です。                 

続きを読む

カワラヒワ(Oriental Greenfinch)   —16.1.16—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
カワラヒワ(Oriental Greenfinch)   —16.1.16—

秋楡の実にカワラヒワが4~50羽集まっていました。 食事中のトラブル 地上にも降りてきます  

続きを読む