TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

シマアジ( garganey)     —17.3.17— 

シマアジ( garganey)     —17.3.17— 

昨年も同じ小さな川に飛来したシマアジが 今年も大陸から飛来しているというので行ってきました。 実は昨年の秋口から旅鳥として近くの川に エクリプスでいたものが  今春になって 急に夏羽をつけ始め 美しくなってきていたものです。 菜の花にシマアジ   岸に上がったシマアジ 大型のカモ類と仲良くひと休み マガモ   L59cm   シマアジ L38cm 一緒にいたカルガモとの大きさ比較(カルガモ61cm,シマアジ38cm,コガモ37.5cm) カルガモより小さく、コガモより少し大き […]

続きを読む

トビ(Black Kite) 他 —2017.2.4—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
トビ(Black  Kite)  他                    —2017.2.4—

カラスが池の上空で何かを囲むように大騒ぎしているので 見上げるとトビがカラスに囲まれており、逃げ場を失って上空にどんどん登って行きました。  

続きを読む

コジュケイ(Chinese Bamboo Partridge-小綬鶏)     —2017.1.13—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
コジュケイ(Chinese Bamboo Partridge-小綬鶏)     —2017.1.13—

ウズラより一回り大きい小綬鶏は東京や神奈川県に多い鳥です。この水辺にも小鳥たちの出現の間隙を縫って、5〜10羽くらいの小集団で現れました。   

続きを読む

水辺の小鳥たちーエナガ、メジロ、     —2017.1.10—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
水辺の小鳥たちーエナガ、メジロ、     —2017.1.10—

ひと雨の後、東京の冬はすぐにカラカラの快晴の日が続きます。郊外に出かけてみると水場には次々と交代に可愛い小鳥たちが水浴びをしたり、飲んだりして水辺でひと時を過ごします。    

続きを読む

シメとシロハラーーー今秋の新顔     —2016.11.16—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
シメとシロハラーーー今秋の新顔     —2016.11.16—

our fieldにbirder仲間からシメもアカハラも来ていると聞いていましたが、まだ撮れていないので少し焦っていましたが、今日初めてお目にかかれました。  オスのシメ 遠くて暗いので辛うじて撮れたシロハラ。まだこの地に入りたてなので、まだ人の気配には敏感なようです。 

続きを読む

コサギ(Little Egret) 他トビ、アオサギ、イカルチドリ(Long-billed Plover)

恒例-第3回目-中野稲門会主催の秋川キャンプ場での 芋煮会に参加してきました。 過去3回のうち最高の快晴で、 楽しく快適に過ごさせていただきました。 皆さん大変お世話になりました。 杉並稲門会からは参加者10名でした。 コサギ      

続きを読む

モズ(Bull-headed Shrike) —2016.10.10—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
モズ(Bull-headed Shrike)                 —2016.10.10—

今朝7時の気温21度。我が家の北側の借景にモズが現れ、今秋初めてのモズの初撮りとなりました   赤トンボを咥えていました。

続きを読む

キビタキ(Narcissus Flycatcher) —2016.9.25—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
キビタキ(Narcissus Flycatcher)        —2016.9.25—

この時期キビタキはメスばかりのようだ。そのうち雄も期待しているのだが・・・飛来している個体数が少ないように思います。     

続きを読む

エゾビタキ(Grey-streaked Flycatcher)  —2016.9.25—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
エゾビタキ(Grey-streaked Flycatcher)  —2016.9.25—

久しぶりに雨の降らない1日でした。一昨日から入っていたエゾビタキもこの晴れ間に樹上の虫たちを捉え、森の中を行き来して楽しんでいるようでした。人の多い日曜日の公園でも嫌がらずにこの鳥の習性で同じ木の梢のてっぺんを行き来してくれるので比較的撮影しやすかったです。   

続きを読む

エゾビタキ(Grey-streaked Flycatcher) —2016.9.21—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
エゾビタキ(Grey-streaked Flycatcher)      —2016.9.21—

1日中曇天。夕方5時過ぎになってエゾビタキが群れになっていつもの観察地点に入りました。でも明日は朝から雨天の予報。残念。短筒で撮ったので、証拠写真程度です。ご容赦を。 1日中曇天の上、夕方(17:19:02)撮影のたASA感度8oooで撮りました。しかも手持ちのため、疲れて集中力が欠けていたようです。次回はエゾビタキ君きれいに撮るよ!  これは既に前日から入っていたキビメス。ごく手前に出てきてくれましたね。 『お連れ合いはどうしたの??』    […]

続きを読む