キビタキの渡りの数が少ないかもしくは通過が早いようです。今日は第3陣ともいうべき 若雄の元気の良い個体が朝から午前中さえずりっぱなしで森中に爽やかに響き渡っていました。オオタカのいる森に可愛いキビタキの混在です。オオタカはキビタキを襲いません。この森にはエナガが営巣していることもあります。 背や後頭部がまだ灰色の比較的若い個体でした。
続きを読む森の小鳥たちが子育て中です。餌を運んだり、子供たちのウンチを巣穴から運び出したりと、ペアーでせっせと忙しく春の森を探餌に飛び回っています。 アリを採ってきました これは大きな蝶の蛹です。 ウンチを運び出しています。 ウンチ運搬 シラン
続きを読む暑くなってくると高木の梢でメジロが盛んに囀っています。公園じゅうが爽やかです。 ハルジオンにハナムグリ ムラサキハギゴケ 同所に咲いていたキツネノボタン アゲハチョウ 何時もお会いしているシニアの仲間のいる夕刻の風景
続きを読む昨年の秋10月中旬以来のキビタキが南西諸島から北上の飛来途中に都市公園にも立ち寄り始めました。コナラや水木などの落葉樹の木にくることが多いようです。 今春の初撮りです。 朝早くから暑い1日を予測するようによく囀る雄だけでした。fieldの他のpointでも撮影できたとの情報が入りました。 この時期、満開になったオオムラサキツツジ
続きを読む今日は朝から1日中曇り。それでも家の周囲にはオナガの群れがやってきました。管理人が畑仕事を始めたのですぐにいなくなりました。 よく見るとソメイヨシノのサクランボの赤い実がなっていました。オナガはこれを目当てにやってくるのです。 バックの赤い色は色あせたツツジです。 オナガは虫も探していました。
続きを読む最秋期に南の島々に渡ったセンダイムシクイが 暖かくなった日本の各地に戻ってきました。 今年はムシクイ類では初めてour fieldに渡ってきていて、 3、4日前から鳥友が鳴き声を聞いていたと言っていたので 気にはなってましたが、 今日、池のほとりでシジュウガラと共に水浴びをしているところに 初めて遭遇しました。 水浴び中 拡大 梅の木の枝にあがりました。 […]
続きを読むキレンジャク ウソ ルリビタキ ルリビタキ モリムシクイ メジロ ムクドリ ベニマシコ ヒレンジャク ヒヨドリ ハシビロガモ ジョウビタキ雄 相思鳥
続きを読む野鳥は飛翔姿が最も美しいのは言うまでもありません。その美しさを獲得するにはそれ相応のテク&メカが必要なので、撮れた時の喜びは極上のものです。過去の在庫から、それらしきものを引っ張り出してみました。ご笑覧下さい。 カワセミ キセキレイ カラムクドリ カラフトムシクイ カラフトムシクイ-2 オオルリ雄 オオルリ雌 エナガ オオタカ アカゲラ センダイムシクイ エゾムシクイ アマサギ ツミ ツグミ オナガ コイカル サバクヒタキ シジュウガラ サンコウチョウ […]
続きを読む