デスクワークばかりやっていると、視力がだんだん弱ってくる年齢でもある。空高いこずえを眺めながらの散歩が身体にも眼にもきっと良いと信じながら、小鳥に逢うとまた夢中になてカメラのファインダーを覗き込む。そこは人間界から離れた別世界。美しさがあり、ドラマがあり、強烈な生命の躍動がみなぎっている。時には穏やかに、時には生死を分ける一瞬の恐怖がある。人間も野鳥も同じなのだ。生命あるものすべて、はかない計り知れない死に直面する事は避けられないものであろう。最近、覚悟はできたような気がし […]
続きを読む晴れた朝、昨日のくもり空の鬱陶しさを跳ね飛ばすような快晴。 やや上流の方に7:30頃到着。コガモ、オナガガモ、コサギ、カワウ、 マガモ等の水鳥が一望できる川幅が広く、やや浅瀬になった 水鳥たちの居心地のよいエリアである。 オナガモのファミリーの朝食事時 マガモ♂ オナガガモ♀ カワウ 着水(オナガガモ♀) 砂地のセグロセキレイ ダイサギの飛翔−1 ダイサギの飛翔−2 羽繕い(オナガガモɤ […]
続きを読む重苦しい曇天。散歩がてら上流に行ってみました。 冬の水鳥たちは元気に飛び交っていました。 ここのところ気温が高めなので花も元気だ。 オナガガモたち コガモが苔をつついていました 緑色がきれいなオナガガモのうち羽 小さな島のハクセキレイ 飛び立ち アンテナ上のハクセキレイのペアー(左が♀右が♂ーよだれかけが大きいのが雄です) いまどきヨモギが元気? 晩秋のメジロ シジュウカラ ぐぜり合っているヒ […]
続きを読む暖冬には違いはないけれど、冬鳥が公園や近所に確実に入り始め、さえずりや地鳴きが賑やかになり、外に出るのが浮き浮きします。 同じケヤキの大木にワカケホンセイインコもきました 対岸の桜の木の上にジョウビタキの♀を見つけました 柿をついばむメジロ ケヤキの大木に絡みついた蔦 オナガガモの帰還 擁壁の上にカワセミが・・・ 川中の小魚を狙っていました 小魚目がけ突撃! 捕獲に失敗です 上流に飛び去りました みかんの枝先にモンシロチョウが日向ぼっこしていました 鶺鴒の影
続きを読む朝の小鳥達 ラジオ体操のあと、ひと気の少なくなった公園の木々や暗渠では小鳥達が待ってましたとばかりに餌を探したり、晴れた今日のような日は声高らかに歌い続けます。それはそれは爽やかな一日の始まりです。 セキレイ橋付近では朝夕がやや寒くなり、若いキセキレイが生き生きと飛び交い、ハクセキレイと競うように楽しい声音で囀りが聞こえます。
続きを読む久しぶりにいやな曇り空の朝。それでも野鳥達には朝から鳥の生活があります。歌いながら、飛びながら、水と戯れながらの楽しい生活が・・・。まず食事があります。川にはコカナダモや小魚やらがたくさんあるようです。 コサギが飛んできました。 急ブレーキをかけて着水です。 足でつつきながら、流れの底に隠れた小魚か、ザリガニを探していました。 ザリガニかと思いましたが、どうやらドジョウですね。(コサギ)人間が川に投げ込んだかカラスが持ってきたのか、赤いビニールのようなものの中に鰌が潜んでいた […]
続きを読む餌の取り合いで大喧嘩になることもあります(オナガガモ) カルガモが上流へ移動。 オナガガモの兄弟(♂) カワウもえさ探しで多忙。着水の瞬間です。 秋色のバックがぼかしで幻想的になりました。(シジュウカラ) メジロも時々息抜きで梢で一休み 珍しくキビタキの♀がシジュウカラの群に混じっていました。今年はいつまでも暖かいせいかな? コゲラも夢中で餌を探しています。 ハクセキレイの数が増えました。(& […]
続きを読む夜明けが遅くなり始め目覚めも遅くなり勝ち。朝のラジオ体操の後、セキレイ橋の近くに短めのレンズで構えていると、五種類の小鳥達が朝の心地よいさえずりを聞かせてくれました。7時~8時半ごろがチャンスです。 桜の木についた虫を盛んに探しているセンダイムシクイ エナガの子供達。今年生まれた新生児達のようです。 ツミが桜の古木の先にやってきて、周囲を見回していました。眼が赤いので♂のようです。その後空を見上げると、この固体とカラスが1対1で激しく空中戦を繰り広げていました。 […]
続きを読む温暖化のせいか暖かな日が続き、これと言った野鳥は目に付かない。それでも山が寒くなったのか、ムシクイの類が入り始めている。 メボソムシクイ メボソムシクイの飛び出し 池にはオナガガモの♀が増えてきた カワセミ 周囲を警戒 餌をたくさん食べてひと休み 飛び出し ヒヨドリ 池の日だまりにはイトトンボ 背面は緋鯉の赤色のぼかしです ジャノメ蝶 メジロ
続きを読む暑くもなく寒くもなく過ごしやすい秋の半ば。家の周囲の紅葉は未だだが、梢のあたりは少しずつ赤味や黄色味を帯び始めました。ラジオ体操を終えて、体調がよかったので、カメラを荷台に積み、池の方へ川にそって飛ばしました。 朝のカルガモのラジオ体操? オナガガモの羽ばたき日光浴 池の鏡面描写 噴水の見える朝 梢の方では秋を告げる色合い 池の鏡面描写をインク画風に ツミ♀がカラスを避けて低木に留まりました こちら向きのツミの♀をレリーフ風に仕上げて見ました こ […]
続きを読む