logo
  • Home
  • Profile
  • Gallery
  • Shop
  • Contact
  • Link
野鳥や蝶、木々や花と戯れる自然探訪写真家 ストックフォト・写真素材等の提供・販売

TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

近場で秋色万感!!—2011.12.7&8—

  • 日付: 2011年12月7日
  • カテゴリー: 野鳥他
近場で秋色万感!!—2011.12.7&8—

今年の夏が猛暑で、しかも地球温暖化のせいで秋が遅ればせながらこのところ気温もぐっと下がり、 やっとたどり着いた感じだ。 今年は行楽地にはどこへも行かず、和田堀近辺で秋の醍醐味を満喫する事にした。 それなりに秋色の単純な欧米よりは堪能できる事が嬉しい。 ノムラモミジ イチョウ ドウダンツツジ イロハモミジ 雑色の綺麗さ 温暖化によるオレンジ色になったイロハモミジ 雑木の色々 紅葉が映り込んだ池のカイツブリ 黄色いモミジ ゴイサギも紅葉を楽しみます!? モズも縄張りを開始し始めま […]

続きを読む

カワセミを久しぶりに撮影—11.11.25—

  • 日付: 2011年11月25日
  • カテゴリー: 野鳥他
カワセミを久しぶりに撮影—11.11.25—

和田堀にカワセミがいつも1羽います。少し元気がないのが気にかかります。 ハゼを池面描写 真っ赤になったハゼ 裏面からです 晩秋のオナガガモ 帰路の夕焼け 川に映った夕焼け 灯ともし頃

続きを読む

小鳥の散歩道にはいよいよ冬の小鳥が賑やかに—11.11.21—

  • 日付: 2011年11月21日
  • カテゴリー: 野鳥他
小鳥の散歩道にはいよいよ冬の小鳥が賑やかに—11.11.21—

桜の葉がやっと紅葉が始まり、温暖化とは言え、朝夕めっきり寒くなり寝床から出にくくなりました。近所にも川淵にも冬の小鳥達が勢ぞろいし始めました。 今日初めてアオジにお目にかかりました。 はじめは背景が白壁だったものだから露出を間違えてしまいシルエットになってしまいました。 少し補正をしてみるとアオジの♀であることが判りました。 屋根の上にはジョウビタキの♀がいました。 いつもいるスズメも快く遠来の小鳥達を迎え、賑やかに鳴いています。 今年の尾長の数が […]

続きを読む

善福寺池から善福寺川緑地公園へ—11.11.17—

  • 日付: 2011年11月17日
  • カテゴリー: 野鳥他
善福寺池から善福寺川緑地公園へ—11.11.17—

善福寺近辺に用があり、帰路、池から我家近くの公園まで約1.5時間川に沿って撮影しながら歩いて帰ってきました。今冬初めてのキンクロハジロの集団にも逢いました。 キンクロハジロ♂の群れ 夕日に映えるキンクロ 羽ばたき カワウソに似た動きの羽繕い キンクロハジロの♂ キンクロハジロの♀ 夕日に映えたカイツブリ オナガガモを中心とした群れ 池の畔のカワウのコロニー コサギがオナガガモの通過を眺めていました カワウの日干しです。夕日に映えた池の […]

続きを読む

小鳥はイヌマキとモッコクの実が大好き—11.11.15—

  • 日付: 2011年11月15日
  • カテゴリー: 野鳥他
小鳥はイヌマキとモッコクの実が大好き—11.11.15—

自宅前の屋敷林に入れて頂き、小鳥がよく訪れる木を見せて頂きました。今はイヌマキの実やモッコクの実が小鳥たちを招いているようです。 モッコクの雄木 モッコクに来ていたメジロ モッコクの雌木 モッコクをUPしてみると紅い実がおいしそうです。 「胴吹きモッコク」と言うべきか幹から生えたモッコクの色鮮やかな枝ぶり。 庭木によく使われるイヌマキ(この木は女木) 左奥の木が雄木、右手前が女木 イヌマキの実。赤や紫の丸いのが根本側です。植物の中でもこのような形態の実は少ない。 色は赤から赤 […]

続きを読む

ウグイスの今冬初撮りほか—11.11.13—

  • 日付: 2011年11月13日
  • カテゴリー: 野鳥他
ウグイスの今冬初撮りほか—11.11.13—

ケヤキやムクノキの高木が20本以上立ち混んだ昼でも薄暗い成田西いこいの公園に久しぶりに立ち寄ってみました。ジャッジャッ、ジャッジャッっと鳴き声が聞こえるのでウグイスが来ているものと思って、森の中へ入って、じっと一カ所に立ちすくんでいると薮の中から金網の垣根越に姿を現しました。今冬初めてのウグイスです。 金網の穴から現れたウグイス 薮の中からこちらを窺っています 待つ事3分。やっと、ちょうど全身が撮れる位置にとまってくれましたこの時期まだ青々したバックのモミジが3,40mの広葉 […]

続きを読む

雨の翌朝は旭が杜に差し込み地表の水蒸気の立ち上りがきれい。—11.11.12—

  • 日付: 2011年11月12日
  • カテゴリー: 野鳥他
雨の翌朝は旭が杜に差し込み地表の水蒸気の立ち上りがきれい。—11.11.12—

普段見慣れている公園の杜も気温と季節の光の変化で見た事もない、様相を見せてくれます。かつて寒冷地の故郷、高野山の奥の院の参道で観たこの情景に似た既視感が沸々と甦ってきました。大木は人間の思考にも大きな影響を与えるのです。 日が昇ると近くの屋敷林のケヤキが見事に眼に飛び込む カルガモは朝の体操 遠景も捨てがたい色合いを呈します ケヤキの高木の羽が散り始めた枝にモズの♀が辺りを眺望していました 昨日の急激な寒さで桜の葉っぱもこんな色になりました 赤目柏の葉も黄色く変 […]

続きを読む

キセキレイが小昆虫を補食する一瞬—11.11.10—

  • 日付: 2011年11月10日
  • カテゴリー: 野鳥他
キセキレイが小昆虫を補食する一瞬—11.11.10—

立冬を過ぎると朝夕は確かにひんやりしてきた。しかし、昼間は暖かくなり、モンシロチョウが飛んだり、小昆虫が川面の上を大群で飛んだりしている。今日は雨虫がたくさん飛んでいました。天気予報も明日は1日中雨らしい。 小さな虫を捕らえる一瞬 島から舞い上がったところ ハクセキレイも小虫を食べようとしている ダイサギが川の中で小さな魚をゴミごととらえて岸に上がった コサギも餌をあさっています キセキレイも縄張りをはりながら遊んでいる セグロセキレイもハクセキレイよりは数は少ないが常駐する […]

続きを読む

オシドリが寒さに誘われ飛来—11.11.9—

  • 日付: 2011年11月9日
  • カテゴリー: 野鳥他
オシドリが寒さに誘われ飛来—11.11.9—

コガモの飛び姿を撮ろうと思い、川の上流に行くと久しぶりにひんやりした空気の中きれいな成鳥の雄のオシドリがカルガモやオナガガモに混じってすいすい浮かんでいました。

続きを読む

野鳥を意識した川沿いの散歩—11.11.8—

  • 日付: 2011年11月8日
  • カテゴリー: 野鳥他
野鳥を意識した川沿いの散歩—11.11.8—

 デスクワークばかりやっていると、視力がだんだん弱ってくる年齢でもある。空高いこずえを眺めながらの散歩が身体にも眼にもきっと良いと信じながら、小鳥に逢うとまた夢中になてカメラのファインダーを覗き込む。そこは人間界から離れた別世界。美しさがあり、ドラマがあり、強烈な生命の躍動がみなぎっている。時には穏やかに、時には生死を分ける一瞬の恐怖がある。人間も野鳥も同じなのだ。生命あるものすべて、はかない計り知れない死に直面する事は避けられないものであろう。最近、覚悟はできたような気がし […]

続きを読む
  • «
  • 1
  • …
  • 133
  • 134
  • 135
  • 136
  • 137
  • …
  • 168
  • »


  • キーワードサンプル
  • 2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    « 4月    
  • カテゴリー

    • 作品展 (1)
    • 旅 (2)
    • 受賞作品 (2)
    • 魚類 (2)
    • family (4)
    • デザイン (16)
    • 野鳥 (509)
    • 野鳥他 (1,674)
    • 珍鳥 (278)
    • 花、植物 (209)
    • 蝶、昆虫 (236)
    • 撮影遠征 (150)
    • 風景 (953)
    • エッセイ (56)
    • その他 (123)
  • タグ

    My choice (3) あの頃の私 (30) お題アンケート (9) シギチ (3) ムシクイ (1) 中型の野鳥 (2) 作品展 (15) 渡り (1) 社会見学 (4) 舳倉島2012 (9) 舳倉島2013 (12) 舳倉島2014 (16) 舳倉島2015 (14) 舳倉島2016 (35) 舳倉島2018 (24) 舳倉島2019 (19) 都市公園 (1) 雌雄逆転 (1) 音楽(music) (1) 飛翔 (1)
  • アーカイブ

    • 2025 (54)
      • 5月 (10)
      • 4月 (11)
      • 3月 (11)
      • 2月 (7)
      • 1月 (15)
    • 2024 (117)
      • 12月 (4)
      • 11月 (16)
      • 10月 (11)
      • 9月 (10)
      • 8月 (3)
      • 7月 (4)
      • 6月 (10)
      • 5月 (12)
      • 4月 (16)
      • 3月 (10)
      • 2月 (5)
      • 1月 (16)
    • 2023 (215)
      • 12月 (14)
      • 11月 (12)
      • 10月 (21)
      • 9月 (9)
      • 8月 (6)
      • 7月 (9)
      • 6月 (14)
      • 5月 (20)
      • 4月 (18)
      • 3月 (34)
      • 2月 (32)
      • 1月 (26)
    • 2022 (223)
      • 12月 (21)
      • 11月 (16)
      • 10月 (26)
      • 9月 (24)
      • 8月 (5)
      • 7月 (20)
      • 6月 (18)
      • 5月 (21)
      • 4月 (21)
      • 3月 (19)
      • 2月 (14)
      • 1月 (18)
    • 2021 (175)
      • 12月 (15)
      • 11月 (19)
      • 10月 (16)
      • 9月 (14)
      • 8月 (2)
      • 7月 (9)
      • 6月 (14)
      • 5月 (21)
      • 4月 (24)
      • 3月 (14)
      • 2月 (18)
      • 1月 (9)
    • 2020 (141)
      • 12月 (20)
      • 11月 (8)
      • 10月 (15)
      • 9月 (12)
      • 8月 (18)
      • 7月 (11)
      • 6月 (4)
      • 5月 (20)
      • 4月 (6)
      • 3月 (12)
      • 2月 (9)
      • 1月 (6)
    • 2019 (148)
      • 12月 (13)
      • 11月 (10)
      • 10月 (5)
      • 9月 (12)
      • 8月 (5)
      • 7月 (2)
      • 6月 (14)
      • 5月 (20)
      • 4月 (17)
      • 3月 (20)
      • 2月 (20)
      • 1月 (10)
    • 2018 (184)
      • 12月 (11)
      • 11月 (9)
      • 10月 (18)
      • 9月 (11)
      • 8月 (3)
      • 7月 (3)
      • 6月 (16)
      • 5月 (17)
      • 4月 (20)
      • 3月 (32)
      • 2月 (27)
      • 1月 (17)
    • 2017 (185)
      • 12月 (10)
      • 11月 (19)
      • 10月 (22)
      • 9月 (22)
      • 8月 (8)
      • 7月 (13)
      • 6月 (11)
      • 5月 (7)
      • 4月 (31)
      • 3月 (16)
      • 2月 (6)
      • 1月 (20)
    • 2016 (185)
      • 12月 (16)
      • 11月 (23)
      • 10月 (8)
      • 9月 (15)
      • 8月 (2)
      • 7月 (4)
      • 5月 (36)
      • 4月 (24)
      • 3月 (17)
      • 2月 (12)
      • 1月 (28)
    • 2015 (229)
      • 12月 (23)
      • 11月 (19)
      • 10月 (22)
      • 9月 (34)
      • 8月 (10)
      • 7月 (10)
      • 6月 (16)
      • 5月 (23)
      • 4月 (28)
      • 3月 (15)
      • 2月 (18)
      • 1月 (11)
    • 2014 (227)
      • 12月 (18)
      • 11月 (28)
      • 10月 (25)
      • 9月 (22)
      • 8月 (16)
      • 7月 (4)
      • 6月 (4)
      • 5月 (21)
      • 4月 (27)
      • 3月 (18)
      • 2月 (23)
      • 1月 (21)
    • 2013 (195)
      • 12月 (14)
      • 11月 (12)
      • 10月 (12)
      • 9月 (17)
      • 8月 (22)
      • 7月 (10)
      • 6月 (6)
      • 5月 (19)
      • 4月 (25)
      • 3月 (23)
      • 2月 (23)
      • 1月 (12)
    • 2012 (170)
      • 12月 (14)
      • 11月 (16)
      • 10月 (17)
      • 9月 (23)
      • 8月 (14)
      • 7月 (14)
      • 6月 (21)
      • 5月 (14)
      • 4月 (9)
      • 3月 (5)
      • 2月 (11)
      • 1月 (12)
    • 2011 (96)
      • 12月 (7)
      • 11月 (15)
      • 10月 (8)
      • 9月 (11)
      • 8月 (5)
      • 7月 (3)
      • 6月 (6)
      • 5月 (8)
      • 4月 (11)
      • 3月 (7)
      • 2月 (8)
      • 1月 (7)
    • 2010 (70)
      • 12月 (8)
      • 11月 (5)
      • 10月 (14)
      • 9月 (5)
      • 8月 (7)
      • 7月 (3)
      • 6月 (7)
      • 5月 (4)
      • 4月 (5)
      • 3月 (2)
      • 2月 (6)
      • 1月 (4)
    • 2009 (83)
      • 12月 (9)
      • 11月 (2)
      • 10月 (7)
      • 9月 (6)
      • 7月 (6)
      • 6月 (9)
      • 5月 (8)
      • 4月 (8)
      • 3月 (5)
      • 2月 (6)
      • 1月 (17)
    • 2008 (74)
      • 12月 (5)
      • 11月 (5)
      • 10月 (4)
      • 9月 (8)
      • 8月 (3)
      • 7月 (4)
      • 6月 (5)
      • 5月 (6)
      • 4月 (9)
      • 3月 (11)
      • 2月 (8)
      • 1月 (6)
    • 2007 (42)
      • 12月 (6)
      • 11月 (3)
      • 10月 (12)
      • 9月 (5)
      • 8月 (5)
      • 7月 (1)
      • 6月 (2)
      • 5月 (8)
    • Home
    • Profile
    • Gallery
    • Shop
    • Contact
    • Link
    • Privacy policy
    • Terms
    Photograph: Copyright by Yamahiko Takano All Rights Reserved
    RokoPhoto Lite powered by WordPress