杉稲会の写真部の皆さんと恒例の撮影会に参加しました。1日中花曇りで風もかなり吹いていましたが、それなりに初めてのコースを楽しませて頂きました。JR大崎駅の南口から東横線の中目黒駅までの間で大都会のムード漂うコースでしたが、上流にはコサギやコガモがいましたので、うれしくなりました 桜クルーズ 御成橋の桜 柳青める歩道 鏡映桜 花筏 花筏幻想 春風(コサギ)
続きを読む日中の気温が20℃を超える春真っ盛り。今冬は寒さが非常に厳しかったので春が待ち遠しく、サクラの花びらの美しさが例年になく良いと皆さんも異口同音に話し合っています。東京の開花は3月23 日でしたが大雨や大風に見舞われることなく杉並区辺りでは満開日が3月30日~ 4月1日頃になりました。 枝垂桜と源平枝垂(桃) ソメイヨシノと枝垂桜 枝垂桜 枝垂桜 枝垂桜と源平枝垂(桃) 大島桜に止まったコサギ
続きを読む今日も朝は厳寒。にもかかわらず森へ、アトリのいるfieldへ。寒くともことりさえ目に入れば上機嫌。心も軽やか。鳥達の日常会話が聞こえます。 今日は小鳥さんに水場を教えて頂きました。 モミジの木の洞(うろ) に溜まった水に来たアトリ 水場の諍い① 水場の諍い② 水場の諍い③ 雄-若 池の水飲み場(カムフラージュのためかアトリは枯れ葉色の池の畔に降りて来た) 雄 雄
続きを読む今年の冬は例年になく厳冬のようだ。11月の初め頃アトリが入ったと聞いていましたが、今日初めて目にしました。10羽以上、群れになって飛んでいます。 久しぶりのアトリ♂です。
続きを読む屋敷林の柿の木には冬の野鳥が何種類もやってきます。南向きの大きな常緑樹の多い中に1本づつ実った渋柿とサザンカがあります。この時期になって渋柿は甘く熟し始め 小鳥たちにとって、とてもおいしいご馳走になります。 アカハラ アカハラ アカハラ ツグミ サザンカの花を啄むヒヨドリ ヒヨドリ 夕日の中の2羽のシロハラ 夕日を受けたヒヨドリ 壁際のシジュウガラ ビワの花に来たメジロ ワカケホンセイインコ 残り少ない黄モミジ
続きを読む50m先の川を隔てた柿の木を前にねばり強く待っていると今冬初めてのアカハラが登場してくれました。 残り少ない今秋最後の黄モミジ
続きを読む