TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

ヒドリガモ(Eurasian Wigeon)のFamily飛来!

今秋初見のヒドリガモです。 いつもやってくるfieldの松溪橋から上流域で 懸命に水草を啄んでいました。 お父さん1羽 計4羽のFamilyのようです。 地元のカルガモたちと折り合いをつけながら 快晴に恵まれ、元気に旅の疲れを取っているようにも見えました。

続きを読む

ジョウビタキ♂(Daurian Redstart)

今日のジョウビタキは今秋の3個体めの済美山のテリトリーの ジョビ君です。

続きを読む

クロマダラソテツシジミ(ウラナミシジミによく似た)

  拙宅2階の陽だまりのベランダに飛来したクロマダラソテツシジミ(ウラナミシジミではありません!)です。 寒い夜はどこでどうやって寝るのだろう!?自然は不可思議に満ち溢れています。 神様(創造主)は確かに存在していると思います。ーーー詳しくは後日報告します。 この蝶は見た目ウラナミシジミにそっくり! よく見ると、裏面に5個の黒マダラの点があります。 私も見間違えて、facebookで指摘していただきました。  

続きを読む

モズ(Bull-headed Shrike)

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他

拙宅の近くで今朝遭ったモズの雌です。 早朝(7:30頃)だったのでまだ目覚めていなかったのか 案外近くで撮れました。但し、電線ですが・・・・

続きを読む

コガモ(Teal)

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他

カモ類では一番小さいコガモがmy fieldに数が増え始めました。

続きを読む

ツマグロヒョウモンの(Indian Fritillary)のランデブー

河原には花弁の残り少ない黄花コスモスが残っていて、 今日のような小春日和にはどこからともなく ツマグロヒョウモンが花に集まってきます。 とりわけ1頭のメスに、絡むオスが執拗にchallenjiするも叶わず、 その姿がとてもdynamickで美しかったのでシャッターを 押し続けました。

続きを読む

ジョウビタキ♂(Daurian Redstart)

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他

今秋初めて、美しい成鳥ジョウビタキの♂を撮ることができました。 善福寺川緑地公園の神通橋近くの小公園内でした。 ワンちゃんたちを連れてきた愛犬家たちが結構騒がしいので、 公園の外に飛んで行ってしまいました。

続きを読む

ジョウビタキ♀(Daurian Redstart)

昨日とは打って変わった曇空の早朝、 ラジオ体操と衆議院選挙の投票後、自宅に入ろうとした時、 家の前の電線にジョビメスが大きく尻尾を振って鳴いていたので、急いで カメラを取り出し、表に出てみるともう姿が見えない。 それで公園の川の方に行ったに違いないと思い、 探し歩いた末、1.5時間後やっと対岸の桜の枯れ枝で囀っているジョビちゃんを見つけました。 地元のシジュウガラやコゲラなどと一緒に下流に向かって桜の枯れ枝伝いに 飛び移ってゆくのを追っかけて辛うじて撮ったのがこの収穫でした。 […]

続きを読む

ムラサキシジミ&ムラサキツバメ

秋になるとこの時期毎年ムラサキツバメやムラサキシジミが 深い森の日の当たる側に猛speedで飛び交っています。 早朝、日の当りはじめの頃、羽を広げて温め活動の準備を始めます。 撮影はこの時間帯がbestです。写真は全てメスです。

続きを読む

ジョウビタキ♀(Daurian Redstart)

屋敷林にまで出入りするジョウビタキに容易く お目にかかれるのは彼らが 都市公園に着いてほぼ安全なテリトリーを固めてからのことのようだ。 到着してしばらくは少し神経質になっていて、 人やワンちゃんの姿が目に入るとすぐに身を隠すように 飛び去ってしまいます。 今日初めて遭遇したジョビメスは私の姿を見るや否や すぐに近くの藪に身を隠しました。 40分ぐらい私はその場にカメラを構えて動かずに待ちました。 そうすると、安心したかのようにfenceの上に姿を 表し、やがて地面に近い灌木に […]

続きを読む