TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

善福寺川界隈にも如実に温暖化の証拠が・・・ナガサキアゲハを撮らえる!

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
善福寺川界隈にも如実に温暖化の証拠が・・・ナガサキアゲハを撮らえる!

アベリアの花に吸蜜のナガサキアゲハ 以下はTさんのレポートです。 先週は山中湖、富士5合目初めての体験ができ有難うございました。 翌日から逗子の友人と北海道「道東の旅ツアー」で2泊3日バスに 揺られてきました。   北海道にしかいない「ハシブトガラ」を見たり、知床遊覧船から 「ヒグマ」を見たり出来ました。北海道も蒸し暑く半袖でも汗ばむ陽気でした。   17日(水)に今週唯一の晴天との天気予報だったので、和田堀の池まで 散歩している途中、イチョウの並木の中に […]

続きを読む

山中湖へ小鳥(キビタキ・ヤマガラ他)に逢いに行ってきました(08.9.10)-番外編-

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
山中湖へ小鳥(キビタキ・ヤマガラ他)に逢いに行ってきました(08.9.10)-番外編-

最近一人では淋しくて、頼りないし、不安なので、公園でTさんを 富士山の麓に誘ったら、快く同行して下さると言うので、 二人で久しぶりに小鳥たちに逢いに足を伸ばしました。 早朝6時出発です。 ヤマガラが3羽も入れ替わり、立ち代り お相手してくれました。 サッと手のひら目がけて飛んでくる 手のひらのひまわりの実を取りに 心が通じ合っているのです 4-2-8の上にも乗っかりました 私の周りにはヤマガラが3羽飛び交っていました 20mぐらい谷側の方角にキビタキ♂を発見 小 […]

続きを読む

公園の蜂の仲間(08.9.8)

続きを読む

残暑厳しい公園の早朝(08.9.3)

今年は例年になく猛暑が続きます。人間様は朝から疲れ気味だが、 蝶や昆虫たちはいつまでもこの暑さを満喫しているようだ。                                  

続きを読む

晩夏のアサギマダラとキアゲハ&アゲハの交尾(08.9.1.)

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
晩夏のアサギマダラとキアゲハ&アゲハの交尾(08.9.1.)

公園の川沿いの散歩道でよくお会いするご近所の自然愛好&愛鳥家のT氏に今日もばったり。ご持参のカメラのモニターを覗かせていただくと、公園で一昨年以来遭遇していない、アサギマダラがばっちり記録されていました。キアゲハの交尾シーンも見事に撮影されていたので、 My  blogに掲載をお伺いすると、二つ返事でお受け下さいました。その上 今満開の藪ミョウガの名前を知らなかったので、教えていただきました。Tさん、今後もよろしくいろいろご教授下さい。 アサギマダラの飛翔 枯れ草に […]

続きを読む

2008・8下旬 公園の蝶と小昆虫たちと風景

2008・8下旬 公園の蝶と小昆虫たちと風景

松林の周囲に躑躅の植え込みがあり、ほぼ一日中 日陰の場所に藪ミョウガはあります。原産地は本州中部以南。 7~9月に花が咲く。直径3mm前後の黒い丸い実を房状に結ぶ。 熟すと藍紫色になる。もともと野草なので、ほったらかしでOK。 花穂を入れて草丈1mにはなる。 葉は茗荷似だが、『ショウガ科』ではなく、【ツユクサ科のミョウガ属】 何がいるの? 。

続きを読む

B先輩にご迷惑をおかけし、奥様にお詫びの“組み写真”

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
B先輩にご迷惑をおかけし、奥様にお詫びの“組み写真”

 カワセミ特集 5羽の愛鳥たち 今夏の猛暑の盛夏?私の不注意で、B先輩に約束の時間に約束した場所に到着できずに大変なご迷惑をかけてしまいました。そのお詫びのしるしに愛妻家のBさんの奥様に私のブログの中から選んでいただいた作品を“組み写真”にしてワイド四つ切りでプレゼントしました。

続きを読む

2008.8猛暑の公園の生き物たち

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
2008.8猛暑の公園の生き物たち

今年は殊の外 猛暑が続きます。人間は少々参っていますが、 公園の生き物たちは喜んでいるようです。 パソコンがトラブッたためと猛暑のため、ブログが足踏み状態でした。 初心に還ったつもりで、また続けたいと思います。 どうかご笑覧を・・・ アカボシゴマダラとサトキマダラ 朝日に透けるアカホシゴマダラ ルリタテハ(裏と表) ベニシジミ裏面 シロツメ草のベニシジミ 早朝の朝露の中で羽を広げるベニシジミ ベニシジミ表面 ウラギンシジミ 羽を閉じられると葉っぱと見分けがつきにくい コムラサ […]

続きを読む

the Moon  月  お月様

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
the Moon  月  お月様

はじめて「月」を撮りました 私には花鳥風月の「月」が欠けていたのです。月に関する事では微にいり 細にわたり、至れり尽くせりの何でも判る、日本で一番だと思われるURLをご紹介いたします。このページを よくご覧になると我々人間は大昔から肉体的にも精神的にも「月」とは切り離せない存在だという事が再認識される事でしょう。しかもmoodyなBGMつきです。http://www.moonsystem.to/main.htm 月の8度  左上の天体(金星?) 周囲の白い小さな光は […]

続きを読む

久方ぶりに和田堀に行ってきました。ゴマダラ蝶やコシアキトンボがたくさん飛んでいました。

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
久方ぶりに和田堀に行ってきました。ゴマダラ蝶やコシアキトンボがたくさん飛んでいました。

ゴマダラ蝶-1 ゴマダラ蝶-2 コミスジチョウ ヤブガラシに吸蜜のアオスジアゲハ コシアキトンボ-1 コシアキトンボ-2 猩猩トンボ アメンボ

続きを読む