冬の水鳥ーヒドリガモの飛翔を撮影してみました。まだまだ未熟ですが、もっと美しい感動的な瞬間を捉えられればといつも思っていますが、なかなか思うようにいきません。 飛翔−1-ヒドリガモ 飛翔—2-ヒドリガモ
続きを読む元来、コイカルは旅鳥、冬鳥として大陸から西南日本に渡来することが多いのですが、今年は珍しく関東の一角でも所々で見られているようです。 多摩公園のfieldにコイカルの雌が飛来しているというので過日 午後から行ってみたが、撮影できず今日再度挑戦しました。 シメやイカルの中に混在する目的のコイカルの雌を撮影することがきました。黒いほうかむりをした雄の姿よりはどこか品位を漂わせた雌の色合いがとても気に入りました。 コイカル雌も構造色を見せ、日影のこ […]
続きを読む天気予報によると、明日は東京の平地でも積雪があると言うので、今日中に、貴重なKさんからの情報でコイカルを目的に午後3時頃field に着き、わずか2時間でイカルとアカゲラの♀で終わりました。また改めて行くことにします。 綺麗なアカゲラの雌 イカル 小首をかしげてこちらを窺っていました。 お腹側は白っぽく、こんな風です。 地面に降りて秋楡の木の下で実を啄んでいました。 嘴がゴッツイ シメと いっしょに現れました。
続きを読む自宅から15分のfieldにオジロビタキがまだいるかどうか昨日夕暮れまじか気になり、行ってみるとまだ元気にいたので、ヒタキの声のtuituiと口先で真似をして見ると近く迄寄ってきました。試しにコンデジで撮ってみると逃げないで撮れたので驚きました。今朝、10時頃昨日のポイントに行ってみるとまだ元気に小昆虫の蛹を地面に降りて捕獲したり成虫の飛んでいるのを見事にキャッチしたりして飛び回っていました。この森は殆どコナラの落葉樹なので、蝶や小昆虫の多い場所なのです。オジロ […]
続きを読む埼玉県の中央部のFIELDで久方ぶりのアカゲラと、アオゲラを撮りました。アカゲラの♀ですが、♂にはなかなか逢えません。 アカゲラ♀ アオゲラ
続きを読むかわいいキクイタダキを埼玉県の河川敷で撮ったものです。いつ見ても動きが早く捕えにくいが綺麗に撮るにはスリルがあります。
続きを読む1週間ほど前から埼玉県の河川敷のFIELDにヒレンジャクが入っている情報が入ったので、仲間のbirder4人で行ってきました。ヤドリギの実がまだ熟していないためか一カ所に長居することはなく、わずか数分の間留っているだけに、撮影には難儀。 羽ずくろい
続きを読む都内の善福寺川界隈の一角に珍しくユーラシア大陸の東方からはるばる やって来た愛くるしいオジロビタキが大人気になっています。 尻尾を広げた瞬間、オジロビタキの名のゆえんの白い斑点が左右に見えました。 下腹や下尾筒が白いからオジロビタキと思っている人が多いようですがそうではありません。 この子は飛んでいる峨を捕獲しました。 今日はとても暖かく四月下旬頃の陽気になり、 最高気温が20℃になりました。久しぶりに歩くと汗が出るほどの暖かさ。 こちらを窺っていました。 夕日に映えると毛の […]
続きを読む今日で1月も終わりの31日。快晴。朝夕は冷え込むが、昼間は10℃を越え風もなく、過ごしやすい。散歩がてら、和田堀の近く迄歩き通した。帰路、檜の森に本邦最小のキクイタダキがチョコマカと飛び回っていて、つい夢中になって撮りました。 頭頂部に橙色の見える♂ こちらを見ていました 飛び出し シロハラがカラスのいる場所でも採餌しつずけていました。 マヒワが秋楡の実を食べていました。 冬毛のきれいなシジュウガラ シメの♀ ヤマガラ見っ […]
続きを読む