TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

2017 日本自由画壇秋季展     —2017.10.20—

2017 日本自由画壇秋季展     —2017.10.20—

今回は上野公園の都立美術館で開催されました。橋本画伯理事長と藤沢古葉先輩のご案内で稲美会員の参加者は楽しく鑑賞させていただきました。ありがとうございました。 参加者と理事長先生と藤沢先輩 日本自由画壇の初代会長-河口楽土さんと代表作品 河口楽土さんの三部作 「日曜日の朝」-藤沢古葉 波のしらべ 風の道 「何処へ」 枯れ蓮 理事長先生の「待春-1」と「待春-2」の鑑賞 待春-1 ひとやすみ 彩秋 睦月 春を待つ魚沼の山河 霧 くさばな 富士の浄水 「花の小径」 「奥入瀬」 「秘 […]

続きを読む

▷カイツブリ親子の悲劇〜〜5年前の和田堀の思い出  —2017.9.10—

▷カイツブリ親子の悲劇〜〜5年前の和田堀の思い出  —2017.9.10—

今日9月10日はNHKの夜7:30からの「ダーウインが来た」では 今春生まれた井の頭公園のカイツブリの親子の生態が生き生きとうまく まとめられていました。さすがNHKですね。 小さな身体で、周囲のゴイサギやカラスやカルガモやアオダイショウに 向かっていく猛勇果敢さには思わず感動しました。 ところで我がfieldの和田堀でも5年前の2012/7〜8月 にはカイツブリ親子が愛鳥家や カメラマンを大いに楽しませてくれました。 そのdocumentをここに再度紹介します。何か感じられ […]

続きを読む

✴️近所の公園の昆虫たち    

1991年に設立された日本昆虫協会の初代会長の奥本大三郎さん(73)は フランス文学者でもあり、『ファーブル昆虫記』の完訳もされた大の昆虫愛好家です。 先生によると、「近代的な昆虫採集は西洋伝来ですが、あまねく大衆にまで広まったのは 日本だけ。日本人の目は本来、小さきものを愛でる「接写レンズ」を持っているから、 蝶や昆虫に焦点が合い、深く愛着を感じられ続けたのだろう」と 。 私も日本人であってみれば、毎年毎年老いを重ねても身の回りの美しい蝶や昆虫に 季節ごとに興味がつきません […]

続きを読む

✳️ちょっと銀ぶら       —2017.6.6—

✳️ちょっと銀ぶら       —2017.6.6—

4か月ぶりに銀座で「食べ歩きの会」に参加した帰路、すっかり様変わりした銀座松坂屋の新ビル『GSIX』のウチソトを見学してきました。どちらかというと街よりは自然派の私でも時には街の中に自然や自然をモチーフにしたものを見つけるとホッとします。 鳥と蝶のレリーフ 屋上庭園にて 店内のセンターの吹き抜け 靴屋さん 漆器屋さん 本屋さん 廊下 女性専門の靴屋さん エスカレーター付近 正面のUNIQLO  正面玄関にGSIXの文字が見えます。

続きを読む

🌠杉並稲門会写真部第2回作品展のご案内

🌠杉並稲門会写真部第2回作品展のご案内

本年1月に第1回作品展を開催して早くも約半年になります。会員一同ますます腕を磨き、写真道をひた走っております。第1回目は多数のご高覧を賜り心から感謝いたします。今回も 会員各自得意の各分野で個性を発揮し、作品を発表させていただきます。皆様多数のご来場を戴き 厳しい目でご講評を賜りたくお願いいたします。  

続きを読む

第200回カラオケ大会開催

第200回カラオケ大会開催

『我が友よ ものな思いそ 事しあれど 哀歓なべて 歌無けなくに』 5月13日は杉並稲門会カラオケ部会は17年前から毎月1回開催している楽しくて大きな癒しの場となるカラオケ仲間の歴史的な200回目を迎えます。 新宿、中野、世田谷の近隣の各区稲門会からもお祝いに参加していただくメンバー8名も決まり、総勢36名で約5時間 延々と愛唱歌を披露することになります。最高齢者は86歳の大先輩から現役の50歳代の会員まで世代を超えた歌の競演が飛び交い楽しい大会になりそうです。  9 […]

続きを読む

第一回杉並稲門会写真部作品展のご来場者の皆様への御礼    —2017.1.10—

第一回杉並稲門会写真部作品展のご来場者の皆様への御礼    —2017.1.10—

 新年6〜9日までの4日間、杉並稲門会写真部の第1回目の作品展にご多忙な中、またお寒い中、おいでくださいました皆様に心から御礼申し上げます。お陰様で想像以上のご来場者の人数と皆様の温かいご好評に会員一同改めまして厚く御礼申し上げます。第一回目は無事終了することができ、次回第二回目の作品展を目指して写真部一同さらに高みを目指した良い作品を生み出すべく今後一層の精進を重ねてゆく所存です。写真部の会員になお一層の励ましのお力添えをいただければ幸甚に存じます。ありがとうございました。 […]

続きを読む

⭐️2017年ー新年の挨拶     —2017.1.1—

⭐️2017年ー新年の挨拶     —2017.1.1—

新年おめでとうございます。今年もよろしくお付合い願います。老体に鞭打って、愛する小鳥たちに励まされながら健康に留意しながら大好きな自然を中心により可愛いもの、より美しいものを目指して発信し続けたいと思っています。      

続きを読む

鬼平江戸処(羽生パーキングエリア)       —2016.11.7—

鬼平江戸処(羽生パーキングエリア)       —2016.11.7—

池波正太郎の小説「鬼平犯科帳」の江戸の 町並みを彷彿とさせる遠い江戸時代にワープした ひと時でした。

続きを読む

大谷石資料館見学      —2016.11.7—

大谷石資料館見学      —2016.11.7—

杉並保護司会の皆さんと 研修の一巻として栃木県宇都宮市の大谷石資料館を見学してきました。   

続きを読む