今秋our fieldへの初飛来の♂のツグミです。よく晴れた夕日丘の公園の樹上で見つけました。これから来年の4月初旬頃迄このfieldに逗留して私達の眼を楽しませてくれます。次はシロハラやアカハラやマミチャジナイの登場を待ちます。 渋柿の木に来ているところを発見。 残り少ない日影のハナミズキの紅葉 桂の木かな 日当りの良いハナミズキの実 赤い実をくわえて飛び去ったシジュウガラ ドバトの群れ
続きを読む久しぶりにour fieldにオオタカの幼鳥が現れました。 カラスの大集団に見舞われながらも独力で 生きて行く姿が逞しく見えます。
続きを読む今秋はまだアオジは飛来しませんが、 過去に撮ったアオジの雌です。お腹の黄色みが特徴ですが、夏羽はもっと 濃い黄色になります。 2012年5月に舳倉島で撮ったアオジ雌 2009年4月に和田堀で撮ったアオジ雌です。
続きを読む屋根のアンテナ近くにいたハクセキレイが小さな虫に狙いをつけて見事に捉える瞬間を撮らえました。 ①ムシを見つけて飛び出し ⇩ ②飛翔 ⇩ ③ムシを凝視したまま再確認 ⇩ ④凝視したまま両翼でブレーキをかける ⇩ ⑤急ブレーキをかけて見事に捕獲 普段はこのような水辺でいます。
続きを読む今春生まれたオナガがour fieldを行き交っています。 オナガ−1 オナガ−2 オナガ−3 オナガ−4
続きを読む子供連れのエナガが森の中を木から木へ餌を探しながら飛び進んでいました。 今春生まれの幼鳥ですね。 榎木の実の前で 枝にぶら下がったりします 羽搏き 桜の新芽の枝で
続きを読む藤岡市内の道の駅の上空で夕刻にムクドリの大群に偶然逢いました。あまりの数の迫力に圧倒され驚愕しました。
続きを読む