TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

センダイムシクイ(Eastern Crowned Warbler)

センダイムシクイも次々に入ってきました。 長旅ご苦労様!  

続きを読む

今春のオオルリ

今年も無事オオルリがいつもの森に到着です。 キビタキと同時に飛来したような感じです。

続きを読む

ソメイヨシノ他2020/3〜4月のさくら他

今年の杉並の桜は“陽光”が真っ先に咲き“ソメイヨシノ”が3/27頃満開になりました。 その後 咲き競うようにして小松乙女、大島桜、思い川、八重曙、普賢菩薩、などが 次々に咲き誇りました。今年は新型コロナウイルス(COVIT-19)が猛威を振るい、 大都市を中心に全国で爆発的な大流行になりつつあります。善福寺川公園や 和田堀公園でも飲食を伴う花見は自粛を余儀なくされました。 都心部の街が3密を避けて、人の波が 新宿御苑なども閉鎖になり、入口を塞げない近所の公園まで押し寄せてきて […]

続きを読む

コサギ(Little Egret) in 寒風

夕方、水面を渡る寒い北風の中、コサギが懸命に小魚を探していました。  

続きを読む

シジュウガラの春

新芽の出た「サワグルミの木」にシジュウガラの若鳥のメスが来て 盛んに囀りながら探餌していました。

続きを読む

ハシボソカラス(Carrion Crow)

3/15日の夕方、 善福寺川に沿ったfenceや河岸やグランドに10羽くらいの集団で ハシボソガラスが戯れたり、探餌したりしていました。

続きを読む

珍鳥オオカラモズのいる風景

オナガのようにゆったり飛ぶオオカラモズです。 久しぶりに興奮気味で撮ったこの鳥の風景を 余韻を残しながら振り返ります。      

続きを読む

シメ(Haw finch)

気温16℃、余程暑いのか、日陰で居眠りをしていました。

続きを読む

ジョウビタキ(Daurian Redstart) &シジュウガラ(Great Tit)

メスのジョウビタキが元気に川筋を移動しながら、餌を探し回っていました。    

続きを読む

ベニマシコ(Long-tailed Rose-finch)

4月中旬のような暖かい陽気(気温16°c )になり、埼玉県のA-B地点に 単独で出かけました。 到着したのが正午ごろだったので、早起きの小鳥さんたちは 暖かいせいもあり、藪の中などで、午睡に入っていました。 午後15:30ごろになってベニマシコの真っ赤な♂が川の水を飲みに現れ、 やっと撮ることができました。暖冬のせいか、すっかり真っ赤な夏羽に なっていました。 連雀も北へ抜け、残留組のシメやジョウビタキ、 その上カワセミにもお逢いできました。

続きを読む