今春のサンコウチョウ飛来の第二陣。 どうやら複数羽入ったようだ。 折しも東京の気温が急激に30℃近くになり、 蒸し蒸し暑い夏日。
春のサギ類も他の野鳥と同様生き生きとして美しく新緑に一段と生えて眩しい。 この子たちを追って撮り続けているとコロナの事は忘れて夢中になっている 世界と一体になっている自分がいます。太陽が眩しい!日陰が恋しい!
風の強い春の空をツバメが猛speedで飛び交っていました。 流し撮りのthrillを味わいました。
今日は気温は20度ぐらいで、強い北風が1日中吹いていました。 空気が乾燥していたのでとても爽やかでした。 空を見上げるとコサギが2羽いつものルートをshort cutして飛んでいました。
キビタキが「観察の森」でほぼ1日中囀っていました。 今年の春のシーズンのキビタキpointは合計五箇所の賑わいです。 昨年の秋から美しい雄の飛来が増えています。
新緑の森の中にキビタキが夕方4時ごろから6時15分ごろまで 2時間以上囀り続けていました。
毎年の事ながら今年もただいま子育て中で 餌を持ち運んでいます。
早朝のキビタキ&日中のキビタキ
今日は快晴の初夏のような陽気。 キビタキとオオルリは写真家達を右往左往させていて愉快です。 マスクをして撮影しています。
キビタキやオオルリの次にエゾムシクイに遭遇しました。