TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

サメビタキ、コサメビタキ、エゾビタキの比較     —15.9.30—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
サメビタキ、コサメビタキ、エゾビタキの比較     —15.9.30—

9月の月末にいまfieldを賑わせている3ヒタキの比較写真を掲載して今月の幕とします。 お腹の色や形状を比較して判別するのが一番ですね。次に体全体の色でしょうか。背中では紛らわしくて判別しにくいです。  サメビタキ コサメビタキ エゾビタキ 

続きを読む

本日の和田堀情報     —15.9.21—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
本日の和田堀情報     —15.9.21—

 昨日Oさんが今秋初めてのオオルリを撮ったので、silver week3日目の今日はみんな撮れるのではとFEILDに来てみましたが、現れず、キビタキ♂♀がやっと撮れた程度でした。残念。後刻公園の中をあちこち飛び回っていた様子が情報として入ってきました。少し移動を開始したものと思われます。 午後から池の中島の樹木観察を行政の方が実施するという事で、少し野鳥も落ち着かず、中程にいたゴイサギが4羽飛び出し、カラスに追われて 逃げ回っている風景が […]

続きを読む

キビタキ(Narcissus Flycatcher) ♀他 —15.9.16—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他

春のキビタキ5/6日以来の南への秋の渡りです。 雄はまだ神経質になっていてなかなか姿を現しません。 枝かぶり、葉かぶりでもその色合いが存在感を現します。 秋は♀の数が圧倒的に多いようです。   

続きを読む

サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher) — 2015.9.14—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher)         — 2015.9.14—

第3陣というか、第4陣というか次々にサンコウチョウや鶲の類いが和田堀の森を通過しているようだ。今日も急激に朝の温度が下がり、やっと残暑ともお別れのような少しは秋らしいカラッとした陽気になってきました。朝から混群でやって来た小鳥達がお腹をすかしているのか高木を渡り必至になって餌を探していました。あまり早いので、撮影は大変でした。涼しいはずが走り歩いているうちにすっかり汗をかいていました。  センダイムシクイ  

続きを読む

サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher) — 2015.8.27—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher)         — 2015.8.27—

関東周辺の山に夏中いたサンコウチョウが秋の訪れを待って、南西諸島の島やフィリピンの島々に移動を始めます。その中継地点の都市部の公園にも今日初めてその姿を見せました。長い尾羽はなく、コバルトブルーのアイリングもなく、鳴き声もなく繁殖期程の美しさはありませんが、いつもいる公園にもその姿を見せるとなると愛鳥家も気がそぞろになります。昆虫を捕る為に、他の鳥達とは違い独特の動きや飛び方をします。さて今日はこの秋初めての対面ですが いつ迄滞在してくれるのでしょう。つぎつぎ、後続がありそう […]

続きを読む

暑中お見舞い    —’15.7.27—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
暑中お見舞い    —’15.7.27—

東京は一昨日から3日続きの猛暑が続き 35℃を超えています。内陸部の北関東はもっと厳しく37~38℃と厳しさが続いています。せめて涼やかな森の中の一幅の野鳥の絵を添えて酷暑見舞いとさせて戴きます。   

続きを読む

オオヨシキリ&キビタキ、コジュケイ—里山の野鳥たち      

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他

全山に響き渡るホトトギスの声、時々聞こえるアオバトの声、 山を訪れた人に反応してけたたましく鳴く画眉鳥、 私の口笛に応えてくれるキビタキ君、 「ぎょうぎょうしい 、ぎょうぎょうしい」 を繰り返す夏鳥のオオヨシキリ、 里山は人の気配より鳥たちの気配が一杯で楽しい。         

続きを読む

サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher) — 2015.6.01—

ラジオ体操の後 いつもの池の方に自転車で行き(7:00~8:00)、 何か入っていないかと耳を澄ませると、サンコウチョウが 少し、控えめな声で「フィ チー ヒーチー 」と鳴いている。 カメラ不携帯のまま来たので、急いで家に帰り そこそこに 朝食を摂り、カメラを持って もと鳴いていた場所に大急ぎで直行。 未だ鳴いて居ました。 これで私の知る限り 今シーズン5陣目の飛来になるようです。 杉並の和田堀地区と善福寺界隈の森は5月中旬~6月初旬にかけて完全に亜熱帯化、 もしくはサンコウ […]

続きを読む

蝶とカワセミ

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
蝶とカワセミ

快晴の今日、朝8時過ぎに川で蝶が菜の花にいたので、撮っていたら、カワセミが営巣用の苔を採りに擁壁に飛んで来ました。   

続きを読む

カワセミとハナミズキ

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
カワセミとハナミズキ

初夏の頃に咲くハナミズキは白とピンクイマージュではこんな風になればvery good !!

続きを読む