TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

キマダラカメムシ

 台湾から東南アジアを原産地とする昆虫である。日本国内には長崎の出島から侵入し、 その後各地に分布を拡げたとみられている。 桜の葉も食草である。大きめの美しいカメムシである。

続きを読む

ミンミンゼミの交接 他

「セミの交尾に遭遇する機会が少ない」とどこかで昆虫写真家の海野さんが 仰っていました。 今朝ラジオ体操の帰り道、公園の川の目線くらいの高さの桜並木の葉っぱに バサバサと音がしたのでよく見るとミンミンゼミの交尾でした。 私はミンミンの交尾シーンをまだ撮ったことがなかったので、 急いで自宅に帰り、カメラを持ってその場に戻ってきました。 無事にまだ交接中でいました。 それが以下の貴重なシーンです。ご笑覧ください!   蛇足ですが私がこの交尾シーンを発見してから、pairが […]

続きを読む

セグロアシナガバチ

スズメバチのように凶暴性があり、駆除の対象にもなっているハチ     和名:セグロアシナガバチ学名:Polistes rothneyi iwatai 分類:節足動物門>昆虫綱>有翅昆虫亜綱>ハチ目(膜翅目)>スズメバチ科

続きを読む

ウリハムシ

ヤブガラシが覆いかぶさった時期遅れの紫陽花の葉っぱに オレンジ色の小さなウリムシがたくさん遊んでいました。 和名:ウリハムシ 学名:Anlacophora femoralis 分類:節足動物門>昆虫綱>有翅昆虫亜綱>甲虫目>カブトムシ亜目>ハムシ科  

続きを読む

ショウリョウバッタ Acrida cinerea  Oriental longheaded locust (精霊蝗虫)

  小倉さんと織田さんがいつもの気功の帰り、ラジオ体操を挟んで私が油蝉を撮り終えた帰り、 三人が森の中を歩いていて、見つけたのが バッタでも最大級のショウリョウバッタの雌。 特に雌は雄の2倍(後ろ足を伸ばすと18cm)もあります。 面白がってジッと見ていると、6個の視線を感じたのか、バッタが長い後ろ足で 地面を蹴って、2mほど川岸のほうにフワ〜っと飛び上がりました。 梅雨も明け、昆虫たちも暑くなるや一気にお出ましなのだ。 護岸の小さな山桑の立木に飛び移るや安心して動 […]

続きを読む

キマダラヒカゲ

 80歳を超えると人にもよりけりですがテレビでも長時間映画を見たりするととても疲れます。コロナ禍の下で外出する時はなるだけ人混みを避けたいので、おウチで頑張って3時間以上のテレビ映画を見てしまいました。土曜ドラマスペシャル “蝶々さん~最後の武士の娘~”です。市川森一さんの原作・脚本の素晴らしい作品でした。プッチーニの歌劇『蝶々夫人』を原案にした長崎ご出身の市川監督ならではのキメの細かい長崎港やオランダ坂周辺の風景が散りばめられた見事な作品でした。小生プッチーニやベルディーの […]

続きを読む

ツマグロヒョウモン-雄♂

パンジー(三色スミレ)が食草のツマグロヒョウモンも春先から いて、多くはキイロコスモスなどの花に吸蜜に来ています。

続きを読む

ヤマトシジミ

春先から絶えること無くずっと野原や花壇を可憐に飛び回るヤマトシジミ。 夏の高温期の雄の翅表外縁の黒帯は幅広く、雌の翅表は常に暗褐色で紫色鱗を欠いている。

続きを読む

ニイニイゼミ

記録的な梅雨が長引き、光が弱いせいもあって、 朝ではなく午後になって羽化が始まりました。  

続きを読む

ホシミスジ

花壇に美しいホシミスジ蝶がいました。    

続きを読む