オオタカの占有areaにはカラスが時々十数羽やってきて、 止まり木のヒマラヤスギで休んでいる大鷹に嫌がらせをします。 これを嫌う大鷹は逃げ出したり、また戻ってきたりとかなりの神経を すり減らします。先日もオオタカのpairがカラスを1羽殺してしまいました。 こんなことが繰り返されるので、カラスも必死で牽制したりします。 10羽ほどに囲まれたメスの大鷹がひとまず、 その止まり木から逃げ出すシーンです。
続きを読む
昨年(2021年)の分蜂(4/12)に続き 今年もまた7/17日に同じオオタカのfieldの対岸のエリアのスダジイの木に 大きなミツバチの分封蜂球(ぶんぽうほうきゅう)が見られました。 翌18日の朝には20m程離れたエンジュの木に移りしっかりした塊が見られました。 この塊は、引っ越しの最中で、次の住処が見つかるまで待機しているだけなので、 一定の時間(数時間~1週間と状況により様々)をおくと自然に飛んでいくそうです。 このエリアの両岸に3年越しに見られたようです。(私は2年越 […]
続きを読む
ツミが烏の巣を居抜きで借りて 営巣準備を始めました。 当然カラスの怒りを買って battleを繰り返していますから うまく営巣を続けられるか疑わしいですね。
続きを読む
カルガモが丘に上がったのでママと公園散歩に来ていた EHちゃんがヨチヨチと追っかけ始めました。 カルガモは逃げるともなくしばらくの間 EHちゃんに お相手しているようにも見えました。 通路は人通りが多いのでカルガモは そのせいで飛んでいったのかもしれません。(撮影は母親の許可を得て撮ったものです)
続きを読む
東京都府中の公園に亜種ツグミの黒っぽい斑点が煉瓦色の珍鳥ハチジョウツグミが飛来し、 連日たくさんのbirderが訪れていました。動きはツグミにそっくりです。(with KM)
続きを読む
12月に東京に雪が降ったのは4年ぶりだそうです。 久しぶりの雪が溶けないうちの早朝の風景を撮っておきました。 雪のある風景はまた1段と魅力的な私たちの公園に生まれ変わります。 雪の名シーンといえばAndre Rieuの楽曲シーンの「空中散歩」のメロディが大好きです。 https://youtu.be/A1-41Memra0?list=RDMM
続きを読む