TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

ツミ(Japanese Sparrowhawk) と小鳥たち —2016.9.6—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
ツミ(Japanese Sparrowhawk) と小鳥たち     —2016.9.6—

夏バテと加齢のせいで、体調が思わしくないので、可能な限り公園の森の中で1日中、野鳥を相手に過ごすことにしました。不思議なことに遠くの野鳥を目で追っていると眼窩の痛みも取れてくることが判りました。それに加えて外気浴が本来の体調を取り戻してくれるようです。今夏は9月に入っても猛暑が続きますが、初秋の渡りの小鳥たちが入ってき始めたので少しは季節の移ろいを感じるようになってきました。3日前の9/2日には公園にキビタキの雌雄やサンコウチョウやコサメビタキが数羽通過してbirder方を楽 […]

続きを読む

オナガ        ーー-2016.7.24—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
オナガ        ーー-2016.7.24—

 今朝東の空が真っ赤に朝焼けしていたので飛び起きてカメラをもって公園に出かけましたが空の赤色が数分のうちに色褪せ、並の朝空になってしまいました。で、オナガが鳴いている下流域に位置を変えると親子で数羽鳴きあい、幼鳥は餌をねだったりしていました。   朝焼け メジロとオナガ オナガの飛び出し 

続きを読む

サンコウチョウ      —2016.5.22—

サンコウチョウ      —2016.5.22—

舳倉島から帰ってから初めて和田堀に行くと、 今年もサンコウチョウが来ていました。 1羽だけでしたが、ほぼ間違いなく毎年 中継地として この森に飛来しているようです。                    

続きを読む

⭐舳倉島遠征—-いつものお馴染みの小鳥たち—オオルリ —16.5.2~6—            

⭐舳倉島遠征—-いつものお馴染みの小鳥たち—オオルリ —16.5.2~6—            

今回はオオルリに遭う機会が比較的多かったです。 水場に来た雄         角度と光線の関係で青色も複雑に映り込みます。                         あるゾーンに行くと滞在中、毎日必ずいたオオルリの小集団         きれいな雌   &nbsp […]

続きを読む

⭐舳倉島遠征2~5日-大空の野鳥たち―サギ類、猛禽類、その他    —2016.5.1~5日—

⭐舳倉島遠征2~5日-大空の野鳥たち―サギ類、猛禽類、その他    —2016.5.1~5日—

大空を見上げると島の上空や海岸線では猛禽類や鷺類がゆったりと飛んでいました。 アマサギ ダイサギ 淡い夕焼けの中をダイサギが・・・ 夕焼けのダイサギ アオサギ アオサギ 猛禽ハイタカ ハイタカ ハイタカ ミサゴ ヒメウ ヒメウ ブッポウソウ ブッポウソウ ササゴイ ササゴイ    

続きを読む

☆舳倉島遠征第4日ーサンコウチョウ(Japanese Paradice Flycatcher) 

今年で8回目の舳倉島訪問ですが、 サンコウチョウがこんなにお目にかかれたのは初めてです。 島の中央部の松林や深い竹藪の中の比較的薄暗いゾーンに 頻繁に現れました。 中には虫を追って、日向に出ている姿が撮れたので大感激です。 この時期、温暖化した日本の日本海側の島嶼にまで 強い南西気流に乗って 遠くフィリピンの島々から 飛来したものと思われます。                   &nb […]

続きを読む

コサギの飛翔・・・   —16.4.5—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
コサギの飛翔・・・   —16.4.5—

桜を主に撮るつもりで公園を散歩していると、上空をコサギが3羽横切りました。   

続きを読む

ワカケホンセイインコ(Indian Rose-necked Parakeet )    —16.4.5—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
ワカケホンセイインコ(Indian Rose-necked Parakeet )    —16.4.5—

桜の花びらを下に落として楽しむといういたずら者のインコも さくらの季節になるとその鮮やかな緑色の故にひときわ目立つ存在となります。

続きを読む

シメ(Hawfinch) —16.4.4—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
シメ(Hawfinch)       —16.4.4—

今年はour fieldにシメの飛来が少ないと思っていましたが、このところ桜の時期になっても寒さが続いているせいなのかシメが下流域に10羽ほど滞在しています。地表にはまだ彼らの食べる実が落ちているのでしょう。盛んに地面に降りて来てあちこちと探餌しています。  枯れ木の上のシメ 探餌中のシメ 羽陰でひと休みしています 萌え出る野草の上に降り立ちました。 

続きを読む

カワセミ(Common Kingfisher )       —16.3.30—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
カワセミ(Common Kingfisher )              —16.3.30—

今日は最高気温20℃。ようやく春めいてきました。 今日もまたカワセミ 新芽とシジュウガラ♀ 求愛給餌 up 食餌 再度の求愛給餌 もっと捕って来て! 交接 求愛給餌 交接 こんな愛の行動を1日5~7回繰り返します。  モミジの若葉 

続きを読む