TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

ベニシジミ、ウラナミシジミ、他未確定のシジミチョウ

一昨日から急激に寒くなり、2日続きの曇り空でしたが 今日は久しぶりに青空が広がりました。 気温15度ほどの小春日和の公園の陽だまりに 3種ほどのシジミ🦋が飛び交っていました。

続きを読む

ツミ(Japanese Sparrowhawk)

小鳥にとっては最も怖い ツミが池の周りを飛び回って居るため、 渡りの小鳥は身動きできず、 CMも困っています。

続きを読む

ゴイサギ(Black-crowned Night Heron, 五位鷺)

ほとんどいつも常駐しているゴイサギの幼鳥(通称)ホシゴイ)が親サギの 近くで遊んでいました。

続きを読む

ツミ (Japanese Sparrowhawk)

今日も暑い!ツミがまだ頑張って居るため、 小鳥たちは現れなかった。 それでも午前中に熱心に探すKさんがコサメビタキを 撮られていました。    

続きを読む

ツミの後ろ姿、その他(アカホシゴマダラと花木)

  池のそばでツミの雌雄が いたので撮りました。動きが早く、雌の後ろ姿だけでした。 その後小鳥も見つからないのであちこち散策して、 花や蝶を撮りました。

続きを読む

おうちで花火 !?

今年の暑さは異常なようです。 昼夜を問わず冷房なしでは高齢者には応えますね。 そこで、秋田県大曲に行ったつもりで 8月26日夜、花火を堪能させて頂きました。 コロナ禍による3年間のblankを超えて、 素晴らしい創造的な花火も見られ、 飽きることなく見入りました。

続きを読む

サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher)

定家カズラとサンコウチョウ 7月上旬ともなると今年もサンちゃんはそれぞれのテリトリーで 巣立ちを経て子育てに余念がない事でしょう。

続きを読む

アルストロメリア(百合水仙)

オオタカの営巣しているヒマラヤスギの森には毎年のことながら 見事なアルストロメリアが咲いています。 緑一面の中の赤は特に目にはいり 心を癒してくれます。 蝶やてんとう虫なども頻繁に訪れます。

続きを読む

オオタカ(Northern Goshawk)

春先から飛来していた夏鳥もすっかりいなくなり、 目下、7年目の子育て中のオオタカに遊んでもらっています。 ご多忙中なのによく付き合ってくれます。

続きを読む

アオスジアゲハ(Graphium sarpedon)

風のやや強い日、 ヤブガラシに吸蜜に来ていた アオスジアゲハ♀。

続きを読む