TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

キビタキ(雌)-秋の渡り

 

続きを読む

リュウキュウキビタキ(Narcissus Flycatcher)

リュウキュウキビタキ(Narcissus Flycatcher)

リュウキュウキビタキの雄第1回夏羽への換羽中        

続きを読む

キビタキ(Narcissus Flycatcher) カワセミほか — 2019.5.5—

キビタキ(Narcissus Flycatcher) カワセミほか       — 2019.5.5—

キビタキ雄はまだour fieldの新緑の樹間を縦横に飛び交っていました。                                                           […]

続きを読む

キビタキ(Narcissus Flycatcher) — 2019.5.3—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
キビタキ(Narcissus Flycatcher)        — 2019.5.3—

今日は朝から快晴の五月晴れ。 いつものfieldでは憲法記念日でもあり、 10連休の後半の5日目でもあり、 birderが大勢 池の周りに集まりました。 6時台の情報ではコルリやコマドリの鳴き声を 耳にしたという人もいますが、 実際に写真を撮ってみないと証拠にはならないと 言われる方が多いようです。 よく晴れていたせいもあり、キビタキ雄の鳴き声は 比較的静かな校舎裏ではよく聞こえました。 池の周囲のキビタキ雄         &nbsp […]

続きを読む

キビタキ(Narcissus Flycatcher) 、コゲラ、カワセミ — 2019.5.2—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
キビタキ(Narcissus Flycatcher) 、コゲラ、カワセミ       — 2019.5.2—

今日の天気予報には参りました。 午前中は晴れ、午後からにわか雨、と聞いていたのですが、 午前10時ごろから猛烈なにわか雨が降り、鳥もなかなか お見えになりません。やっと晴れ間の出た午後になって 渡り途中のキビタキや地元の小鳥たちがお出ましになりました。 この頃は天気予報もなかなか予報のしにくい時期でもあるのでしょう!  葉被りの奥にキビタキ雄         雨の後が枝に残りました。       &nbsp […]

続きを読む

キビタキ(Narcissus Flycatcher) — 2019.5.1—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
キビタキ(Narcissus Flycatcher)        — 2019.5.1—

令和元年の野鳥1番乗りは和田堀のキビタキ。 地上近くに降りてきていました。                                                           […]

続きを読む

キビタキ(Narcissus Flycatcher) — 2019.4.28—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
キビタキ(Narcissus Flycatcher)        — 2019.4.28—

キビタキの若鳥雄が桜草公園のまばゆい春の光の中で大声で鳴いていました。 春の光(キビタキ)                                                         &nb […]

続きを読む

キビタキ 飛来(transiit) — 2019.4.22—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
キビタキ 飛来(transiit)   — 2019.4.22—

昨日に続くキビタキの オンパレードです。                                                                 […]

続きを読む

オオルリ&キビタキ飛来(transit) — 2019.4.21—

薄曇り時々晴れ。湿度40%台。各2羽の雄、ほか雌も飛来。                                                             & […]

続きを読む

キビタキ雄(Narcissus Flycatcher) —2019.4.17—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
キビタキ雄(Narcissus Flycatcher) —2019.4.17—

4,5日前からour fieldで今春初のキビタキやオオルリを 撮られた方がいましたが、私は今日が初めてでした。 コナラの木につく虫が好きらしく毎年訪れるエリアは ほぼ決まっています。 例年だと先にメスを撮ることが多いのですが、今春はいきなり雄の綺麗な 成鳥です。やはりこの小鳥はカラフルなので存在感があり、、一層春の訪れを 感じることができ、毎年撮り飽きることはありません。  まだ警戒心があります           &nbs […]

続きを読む