昨日に打って変わって、気温が9℃も下がってしまい冬に舞い戻った感があり、 厚着をしてfieldに行きました。 8時ごろ着きましたが、いつものフェンス側には 既に10人ほどのCMが並んでいました。 昨日フェンスの法面に出たのは9:20頃。 今日は9:40になってもまだ出ないので、待ちあぐねて 周囲を見回すと、北側の赤松の方角にレンズを一定の上方向に向けている4、5人の 塊があり、みなさん一斉にそちらの方に静かに走り、 大きな集団になると一斉にカメラ&レンズを構え、サワラの木の上 […]
続きを読む朝から寒さがぶり返し、非常に寒い。 その上強風も吹いて、所用で街中に出ると 帽子が飛ばされそうになり、自転車が倒れたりしていました。 私はカメラレンズの交換の件で、キバラガラのfieldには出ませんでしたが、 夕刻、Sさんに電話で、今日の状況をお聞きしたところ、 午前中は「全く出ませんでした」とのこと。 池の周りにイカルが大きな群れを作って入っていたそうです。 アオゲラも神社の境内でドラミングしたり、鳴いていたりしていたそうです。 小鳥に夢中になっている間に梅の花が公園のあち […]
続きを読む午前11時過ぎに1回目。2回目は12時過ぎの出現でした。 土曜日とあって、CMの人数も多く、30人は超えていたようです。 1日中よく晴れて、気温もほどほどでした。 遠路我孫子からお見えになった、初回のAさんと野鳥観察の楽しさ、 喜びなどを語り合い、時の経つのも忘れました。
続きを読む昨日に代わって今日は朝から北風に変わり寒い朝になった。 早朝からキバラガラ目当てでお見えになっている方は十数人と少ない。 私も比較的早くfieldに着き、皆さんと一緒に出現を待ちましたが、 全く現れず、Iさんに「池の周りにイカルが8羽ほど出ている」と聞き、 キバラガラを諦め、池の周囲に降りてゆきましたが もう既にイカルが見えないので、中島を眺めていたら 久しぶりにアオゲラ♂が探餌しているのを見つけました。 しばらく池の周りでツグミ、コサギ、アオゲラ達を相手に時間 […]
続きを読む天気予報は約1日中曇りの予報でしたが、11時ごろから上空の雲行きが南風に乗って流れ始めると一気に穏やかな薄曇りの青空になり、気温も上がり、寒さも和らぎ始めました。キバラガラは午前中には既にヒバなどの梢に上がったのか、姿が見えなくなってしまい見つけられなくなっていました。午後1時 20分ごろ地元の鳥友輿石さんが仕事の合間に来ていて、これを見事に見つけカメラに収めていました。続けて他のCM方も次々目撃して今日も無事逗留していることを確かめました。私も辛うじてカメラに証拠写真程度の […]
続きを読むエゾビタキは樹木の梢あたりで止まることが多く、 そこから空中に飛んでいる小昆虫を捕らえては また元の止まっていた小枝に戻ることが多く これはもう「エゾビタキUターン」と呼んでも 良いような行動patternを持っています。 従ってカメラでも比較的撮りやすいものです。
続きを読む大潮の干潮が終わり、差し潮に変わると 遠くにいたウミアイサのpairが徐々に目視できる距離まで 近づいてきたのでカメラで捉えることができた。 at 3banze
続きを読む杉並区の今朝の気温は7〜8℃で 徐々に本格的な寒さへと入って行きます。 大宮神社の北側の広場のヒサカキの木の実に シロハラの雄が北風に耐えて止まり、無数にある黒い実を 啄んでいました。 今秋ツグミの姿をまだ見ていないので このシロハラを初めて見た時は素直に喜びました。 と同時に一緒にいたS君のお母さんも 新しいカメラでこのシロハラを撮っていました。 野鳥撮影の楽しさを大いに味わってほしいと思います。 新カメラのデビュウ作品はシロハラとなったようです。 これからも大いに楽しんで […]
続きを読む