TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

カルガモ(EasternSpot-billed Duck)

今朝ラジオ体操の帰り道、 「児童橋」と「矢倉橋」の間で見つけました。 カルガモの2番子が7羽生まれました。 6月初旬の季節外れの大水で流された8羽の雛は残念でしたが また新しい生命が生まれました。乾杯!

続きを読む

アルストロメリア(百合水仙)

オオタカの営巣しているヒマラヤスギの森には毎年のことながら 見事なアルストロメリアが咲いています。 緑一面の中の赤は特に目にはいり 心を癒してくれます。 蝶やてんとう虫なども頻繁に訪れます。

続きを読む

オオタカ(Northern Goshawk)

春先から飛来していた夏鳥もすっかりいなくなり、 目下、7年目の子育て中のオオタカに遊んでもらっています。 ご多忙中なのによく付き合ってくれます。

続きを読む

オオタカ(Northern Goshawk)

fieldでは夏鳥の移動がほぼ終わり、 寂しくなりましたが、 7年目の大鷹の巣立ちが目前です。 母鳥は高木の多い樹木に導く 準備をしているようで、 給餌を終えた後は長時間巣から離れて 雛達の方を警戒しながら人目を避ける枝を選んで 休んでいることが長くなりました。

続きを読む

アオスジアゲハ(Graphium sarpedon)

風のやや強い日、 ヤブガラシに吸蜜に来ていた アオスジアゲハ♀。

続きを読む

オオタカ(Northern Goshawk)

雄の天空飛翔  

続きを読む

オオタカ(Northern Goshawk)

30°c近い暑い日は オスもメスも 川の浅瀬で水浴びをするようになりました。

続きを読む

オオタカ(Northern Goshawk)

雛も縞模様が出るほどに成長し、 親鳥も懸命に協力して 毎日、弛みなく雨の日も暑い晴れた日も 父鳥はせっせと餌を獲り、高木のヒマラヤスギのあちこちの枝で母鳥に手渡し、 巣に運んでは食事させています。 巣立ちがとても楽しみです。

続きを読む

花菖蒲

コロナ禍が明けて3年目。18人の写真クラブの学友と都心の日本庭園の花菖蒲を賞でに行ってきました。 気温30度で暑く久しぶりに汗が流れてきました。花は見事に咲き競い、涼しげに迎えてくれました。

続きを読む

ツミ(Japanese Sparrowhawk)

5/25は雌のツミだけ撮れましたが、雄は撮っていませんでしたので、 雨あがりの今日、雄の「羽のばし」「羽繕い」を中心に撮ってみました。

続きを読む