川筋のどこにでもいるハクセキレイの動きを追ってみました 暗渠の端から飛び出す ホバリング-1 ホバリング-2 水面に映る飛翔 流れの落ち口にいつもくるキセキレイ この時期にマガモが2ペアー入った 近くで見るととてもキレイ 僕(オナガガモ)もキレイでしょ
続きを読む山茶花の木にウグイスとメジロがよく訪れます。傍にねずみもちの実もあります ウグイス♀ おっとっと~と ねずみもちの実に来たメジロ ずいぶん少なくなったね~ ひとつ いただきま~す
続きを読む殺風景な池の中島—冬景色の古木の中にひときわ目だつ鮮やかな赤と黄緑の色合いを持つ、アオゲラ(♂)が登場! アオゲラ登場 ヒヨドリ君も来ないな?~ シメシメ たしか赤い実を この辺に隠して置いたのを僕は見たんだ あ~ あったあった ヒヨドリ君の隠したイイギリの実だ 失敬して、いただきま~す あ~おいしかった ごちそうさま ヒヨ君が来ないかな~ ひと休み あっ、ヒヨドリ君が来るぞ ここまで来れば一安心!! 中島の落ち葉をひっくり返して、木の実や小昆虫 […]
続きを読むモズ-1 真冬の憩いの森は明るい モズ-2 春一番に咲くコブシの新芽が着いている 今朝のハクセキレイ 着水前のオナガガモ 着水 羽ばたき(この写真は鳥よりも水の色の綺麗さに評判を得ました) ファミリー 朝食 ペアー 朝のカワウ 真冬の木の陰〔鳩と鶺鴒〕
続きを読む09.1.14 鳥撮り仲間のFさん、Oさん、そして私の3人で、早朝6:30ゆっくり起床で、 丹沢山系の一角に位置する神奈川県宮ヶ瀬に行ってきました。 到着時の気温-3度で寒い出発ですが、10キロ以上の機材を背に肩に 半ば凍てついた氷道をものともせず 可愛い小鳥たちに逢いたいばかりに 約8キロの道程を往復してきました。 ルリビタキの後姿発見! 小さな木の実を食べに来たルリビタキ♂ 無我夢中で実を啄ばむ 違った角度からのワンショット ベニマシコ♂ (去 […]
続きを読む武蔵野台地に残った数少ない広葉樹の森には冬になると海抜の高い山から下りてきた小鳥たちが私たちの目を楽しませてくれます。 明るい冬の落葉樹の森にはアオゲラも来ます エナガ 動きの早いエナガは色いろな姿態を見せてくれる アオジ-1 アオジ-2 アオジ-3 ルリビタキ若♂-1 ルリビタキ若♂-2 ルリビタキ若♂-3 コジュケイ-1 コジュケイ-2
続きを読む今年も幸せの青い鳥を求めてwondering・・・ ルリビタキ♂ 池の中島に登場 舞台に登場 なぜか一本足 斜め後から(早く暖かくなって、富士山の麓に帰りたいな~って、物思いにふけるルリちゃん) 右向き 最高に好き! 愛くるしいワンショット 左向き 正面から 後姿-2 ルリビタキの若鳥♂ ルリビタキ若オス ルリビタキの♀か♂若???いずれにしても可愛い 玩具のようなイカルも多数飛び交う 何してんのかな~ 数10羽でやっ […]
続きを読む