TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

ウラナミシジミ(Lampides boeticus)

裏表とも美しいウラナミシジミが 露草の草地に乱舞していました。 緑陰広場に面した川伝いのゾーンの 狭い草地でした。

続きを読む

ダイサギ&チュウダイサギ(Great Egret)

池の水が来年の3月末頃まで抜かれ、 酸化を防ぎ水質を良くするためだという。 この影響でどこからともなく、ダイサギ4羽、中大サギ2羽、コサギ数羽、 アオサギ4羽などが飛来して賑わっています。 渡りの鳥は極度に少ないようです。

続きを読む

キビタキ(Narcissus Flycatcher)

キビタキも池の周りや他のfieldにも居ることは鳴き声などで わかって居るのですが、 ツミが頻繁に出て居るのでなかなか出てきそうにありません。 証拠写真に過ぎませんが・・・・・  

続きを読む

ツミ(Japanese Sparrowhawk)

小鳥にとっては最も怖い ツミが池の周りを飛び回って居るため、 渡りの小鳥は身動きできず、 CMも困っています。

続きを読む

ゴイサギ(Black-crowned Night Heron, 五位鷺)

ほとんどいつも常駐しているゴイサギの幼鳥(通称)ホシゴイ)が親サギの 近くで遊んでいました。

続きを読む

ツミ (Japanese Sparrowhawk)

今日も暑い!ツミがまだ頑張って居るため、 小鳥たちは現れなかった。 それでも午前中に熱心に探すKさんがコサメビタキを 撮られていました。    

続きを読む

ツミ (Japanese Sparrowhawk)

相変わらず猛暑が続いています。日中の最高気温が33℃。 南への渡りの小鳥は池の周囲にツミが入っているため、 全く姿を見せません。 ツミもなかなかまともに止まってくれず、 夕方になってやっと撮れました。 若鳥のようです。    

続きを読む

カワセミ3態

今春生まれの幼鳥の雌が 池に来て、小魚を採餌していました。

続きを読む

エゾムシクイ&キビタキ雌 他

  地味色のエゾムシクイやキビメスも入りました。  

続きを読む

サンコウチョウ(Japan Paradise Flycatcher)

9月初旬の南への渡り、 サンコウチョウは2度目の撮影!? 池の島に滞在中。 美しい雄の成鳥。南への旅の途中です。

続きを読む