TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

気温が上がると池の生き物達も活き活きしてきます      —14.4.11—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
気温が上がると池の生き物達も活き活きしてきます      —14.4.11—

カワセミはこのところ雌が頻繁に池に現れます。池の水も気温が高いので、すっかり温み、小魚は池の表面に浮いてくるので、それを狙ってカワセミが人を気にせず、大胆にも岸辺近くの木の枝まで 飛び歩いて水面をジッと眺め、魚が浮き上がっているのを狙撃しています。      大きな真鯉も飛び跳ねました。  バシャ!と水を跳ねる大きな音がして、池の縁にいると驚かされます。 緋鯉も飛び跳ねています。  我々には見えなくても、周囲にツミや […]

続きを読む

ツミが来たらば小鳥は来ない!    —14.4.10—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
ツミが来たらば小鳥は来ない!    —14.4.10—

若い雄のツミが池の回りに来ると小鳥達も警戒して、身を潜め私達の目に入らなくなります。それでもツミも野鳥のひとり。人間の我々から見れば興味は尽きません。  虹彩が暗赤色なので雄の若。 黄色のアイリングも見えます。 シッポを広げました。  更に広げました。 尾羽も主翼も一緒に広げました。  正面顔は目のつり上がったおっかない顔です。  片足で立っている時は寛いでいる時です。      周囲のケヤキの新 […]

続きを読む

山吹にカワセミ・・・そして花筏と遅咲きの桜      —14.4.9—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
山吹にカワセミ・・・そして花筏と遅咲きの桜      —14.4.9—

山吹が咲く良い季節になりました。カワセミがそこに来て、ポーズをとってくれました。      川には花筏ができ対照的に渦紋がきれいに見えてきました。         菜の花も満開になりました。 カメさんが生徒でカワウが先生? 桜とモミジの綺麗な対比 川筋の桜が見事に咲き誇っています オオシマサクラ   ピンク色の桜 花の色は 移りにけりな いたずらに わが身よにふる ながめせしまに(小野小町) 暗渠 […]

続きを読む

今日の善福寺川界隈      —14.4.8—

  • 日付:
  • カテゴリー: 風景
今日の善福寺川界隈      —14.4.8—

午前中はボランティアー。午後から池まで自転車時々歩き。身体のため。カルガモと波紋。桜がまだ楽しめます。所々花見客。カワセミもpairで健在。我がfieldはほんとに有り難いところです。都会生活の心も身体も癒されます。正に都会のオアシスです。   オオシマサクラ 八重桜が咲き誇り始めました。  カルガモpair カルガモの創りたまいし波紋。  川面を桜の花びらがおおい尽くさんばかりに流れていました。  ちょっぴり夕日に染まりまし […]

続きを読む

夕焼けの桜       —14.4.6—

  • 日付:
  • カテゴリー: 風景
夕焼けの桜       —14.4.6—

4月初旬にしては手袋が欲しいくらいの寒さでしたが、夕焼けになりそうだったので、公園に出て、桜を撮ってみました。昨日の夕焼けが強烈だったのですが会合のため残念。今日も期待していましたが、西の空が雲に遮られていたのか、今日は大した事のない夕焼けでしたが 一応撮ってみました。今度のカメラは性能がとても良いので、ほぼ見た通りに近い色が出てくれたように思います。  夕日が桜全体にあたり、まるで花びらにベニを差したような色の桜になりました。  部分的に桜の樹間に夕日が […]

続きを読む

桜咲く善福寺川ほとり  —14.4.5—

  • 日付:
  • カテゴリー: 風景
桜咲く善福寺川ほとり  —14.4.5—

今日は夜来の春の嵐で満開だったソメイヨシノも散り始めました。花冷えとは此の事かと思われるくらい急に寒くなってしまった。それでも土曜日なので花見客が大勢でとても賑わっています。遠景ばかりを写してみました。          セキレイ橋  花見客−1  花見客−2  ケヤキと桜  鳩の飛ぶ空 

続きを読む

カワセミ再び(Common Kingfisher Water-side show)      —13.4.2—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
カワセミ再び(Common Kingfisher  Water-side show)      —13.4.2—

関東平野には野鳥観察のポイントがいくつかありますが、今頃はシギやチドリが海辺を北に南にそれぞれ異動しているようです。陸の小鳥もそろそろ異動を開始し始めるもののと思われます。その間、近場のカワセミに遊んでもらっています。  ソメイヨシノがカワセミと30mくらい離れていて、被写界深度を深くとっても花びらが白っぽく見えるだけです。  山吹も花びらを開き始めカワセミのバックによく合います。     ロングドレスのように見える羽伸ばしです。 &n […]

続きを読む

春は桜が一番!   —14.4.1—

  • 日付:
  • カテゴリー: 風景
春は桜が一番!   —14.4.1—

善福寺川沿いは上流は西田橋から五日市街道にかかる尾崎橋までがソメイヨシノの桜並木が続きます。矢倉橋から見えるピンク色の改良種の“陽光”が 花見客の足を止めています。ソメイヨシノばかり続く桜並木にあって、急成長したピンク色の桜はとてもチャーミングなポイントになっています。          夕暮れ時の川面のカルガモ 

続きを読む

今日の善福寺川界隈      —14.3.31—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
今日の善福寺川界隈      —14.3.31—

ここ杉並区の善福寺川界隈も雨と晴れが繰り返しはじめ、いかにも春らしい天候が続いています。そして気温も日増しにあがり、光も強くなり生きとし生けるもの全てが 力強く躍動を始めました。老若男女、そして特に小鳥達は厳冬をくぐり抜け、待ちに待った春の喜びに満ちあふれています。 桜咲きました ソメイヨシノ 池のモミジの新芽と桜 桃ノ木バックのソメイヨシノ  コブシはすっかり花びらを開きました。よく見ると6弁、7弁、8弁の花びらがありました。ハクモクレンは9弁(正確には3弁はガク […]

続きを読む

カワセミ水際ショウ(Common Kingfisher Water-side show)      —13.3.29—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
カワセミ水際ショウ(Common Kingfisher  Water-side show)      —13.3.29—

春になり気温が上がると池の水面に小魚がたくさん浮き上がり、これを狙ってカワセミの狙撃と飛び出しが頻繁に繰り返されます。この採餌行動の瞬間はスピード感に溢れ、肉眼ではとても捉え難い。そこはカメラの連写の威力にお願いして、変幻自在な水しぶきの純白と光線が強くなった春先にしか見られないカワセミの青の美しのコンビネーションを魅せて頂く事になります。 狙撃    飛び出し 捕獲 捕獲 捕獲 捕獲 捕獲 捕獲  捕獲

続きを読む