TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

2017 日本自由画壇秋季展     —2017.10.20—

2017 日本自由画壇秋季展     —2017.10.20—

今回は上野公園の都立美術館で開催されました。橋本画伯理事長と藤沢古葉先輩のご案内で稲美会員の参加者は楽しく鑑賞させていただきました。ありがとうございました。 参加者と理事長先生と藤沢先輩 日本自由画壇の初代会長-河口楽土さんと代表作品 河口楽土さんの三部作 「日曜日の朝」-藤沢古葉 波のしらべ 風の道 「何処へ」 枯れ蓮 理事長先生の「待春-1」と「待春-2」の鑑賞 待春-1 ひとやすみ 彩秋 睦月 春を待つ魚沼の山河 霧 くさばな 富士の浄水 「花の小径」 「奥入瀬」 「秘 […]

続きを読む

メジロ&シジュウガラ —2017.10.12—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
メジロ&シジュウガラ                    —2017.10.12—

今春生まれのメジロやシジュウガラがカワラヒワのすぐそばで採餌していました。  

続きを読む

アオサギ—2017.10.11—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
アオサギ—2017.10.11—

夕暮れ時の池のアオサギ幼鳥です。

続きを読む

キジバト  —2017.10.10—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
キジバト                             —2017.10.10—

いつもfieldにいるキジバトも時間や光の塩梅で美しい野鳥に見えます。  水飲み 夕方の後ろ姿 

続きを読む

オナガガモ —2017.10.9—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
オナガガモ —2017.10.9—

今秋、初めてオナガガモが 入りました。 長い旅で飛びつかれたのか、午睡をしていました。 

続きを読む

カワラヒワ(Oriental Greenfinch) —2017.10.9—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
カワラヒワ(Oriental  Greenfinch)         —2017.10.9—

今秋fieldでは初めてのカワラヒワが見られました。午前中にpointに入り、高木のアキニレの実を懸命に食べていました。       

続きを読む

キビタキはまだ滞留中      —2017.10.8—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
キビタキはまだ滞留中      —2017.10.8—

昨日に比べ気温は26度と夏日。 夜は寒くても野鳥は気温に対しても 相当順応性があるやに見えます。 今日はfieldのあちこちでキビタキの雌雄の目撃情報が あり、まだ滞留中であります。  コサメビタキとサメビタキの違いがわかる過去の私の採集した ページを紹介しておきます。 クリック! サメビタキ、コサメビタキ、エゾビタキの比較     —15.9.30—

続きを読む

ウラナミシジミ(オス)       —2017.10.7—

ウラナミシジミ(オス)       —2017.10.7—

秋の萩にウラナミシジミはよく合いますが、野原の小さな花にも 舞い降りてきます。    

続きを読む

秋一番のfield —2017.10.7—

秋一番のfield    —2017.10.7—

久しぶりの秋らしい秋晴れになりました。 空飛ぶ円盤が抜けたような跡が見えます。         綺麗ないわし雲                 アキアカネ                 ヤマトシジミ裏表         夕日が丘広場の隣で […]

続きを読む

初秋の蝶たち       —2017.10.6—

初秋の蝶たち       —2017.10.6—

初秋ともなると気温が下がり、原っぱには蝶達が日照を求めて、心地よい舞い姿を見せてくれています。    

続きを読む