TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

アトリ&オオカワラヒワ     —2017.11.22—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
アトリ&オオカワラヒワ     —2017.11.22—

高野山ではこの時期に昼間の気温が3〜5℃と低く、夜間は氷点下となります。従って、野鳥もヒヨドリの声が聞こえる程度で、他にカラスが時々街の上空を飛んでいるのが見える程度で諦めかけていましたが、5日目になって 山上伽藍に朝8時ごろ行ってみると、大塔の下でオオカワラヒワとアトリにやっと遇うことができました。  オオカワラヒワが数羽 槇の木にアトリ オオカワラヒワ アトリ 高野山のシンボル—大塔 

続きを読む

護摩壇山近辺の初雪     —2017.11.20—

  • 日付:
  • カテゴリー: 風景
護摩壇山近辺の初雪     —2017.11.20—

同期会は龍神温泉の季楽里(きらり)で開催されました。高野山から1.5時間の途中に標高1400mほどの和歌山県の最高峰があり、尾根道に沿って国定公園となっていて、紀州の山並みと奈良県の大嶺連山、三重県の大台ケ原の1部が遠望できるview pointになっています。 私たちは幸運にも前夜降った初雪に遭遇し、樹氷も見ることができました。  

続きを読む

世界遺産の高野山は世界中から観光客で大にぎわい! —2017.11.18—

  • 日付:
  • カテゴリー: 風景
世界遺産の高野山は世界中から観光客で大にぎわい! —2017.11.18—

世界遺産(紀伊山地の霊場と参詣道)の一角を占める高野山は紅葉の盛りを過ぎた寒い11月下旬になっても道ゆく人は世界中からの観光客で大にぎわい。アメリカ、アルゼンチン、イタリア、フランス、中国、韓国など世界中の人たちで 日本人より多い感じです。感想を聞くと、とにかく「very beautiful」と答えが返ってきます。私も遅ればせながら、同期会と重なった日取りで残り紅葉でも探勝してと期待しながら帰郷しましたが、街の食堂も待ち人が多く、順番が回ってこなく諦めて他店を探すこと度々でし […]

続きを読む

オナガ(Azure-winged Magpie)    —2017.11.15—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
オナガ(Azure-winged Magpie)          —2017.11.15—

自宅から直線距離で200メートルほど先の真っ赤に熟したピラカンサにオナガが群れとなって実を食べにやってきていました。  

続きを読む

マミチャジナイ(Eyebrowed Thrush) —2017.11.

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
マミチャジナイ(Eyebrowed Thrush)       —2017.11.

ツグミやシロハラやアカハラよりは一回り小さい22cm。この時期、都市公園にも少しの間立ち寄ります。   

続きを読む

モズ(Bull-headed Shrike) —2017.11.10—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
モズ(Bull-headed Shrike)       —2017.11.10—

今日は強風の昨日に比べ、穏やかに晴れ渡り、風もないので、耳をすますとあちこちから小鳥の楽しげなさえずりが聞こえ、穏やかな気持ちになりました。下流域のfieldの一角にモズの雄に遭遇しました。出現以来 日にちと共に だんだん人馴れしてくるように見受けられます。   池のほとりの櫨(ハゼ)の見事な紅葉

続きを読む

ヒヨドリ&イイギリの実&オナガガモの群れ     —2017.11.9—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
ヒヨドリ&イイギリの実&オナガガモの群れ     —2017.11.9—

今日は木枯らし2号とでもいうべき強風が1日中吹きすさび大量の枯葉が舞い散って地面はさすがに色彩豊かな晩秋そのもの。fieldにはヒヨドリ以外は見当たらず、鳥友の Yさん一人がマミチャを撮ったとお聞きした程度ではありました。  イイギリの実を食べに来たヒヨドリ〜〜まだ熟していませんが・・・ 綺麗なイイギリの実 野鳥が見当たらないので木漏れ日を撮っていました。 強風で川の一箇所に集まったオナガガモ 美しい羽stretch 私の好きな みなみらんぼう の歌「途上にて」です […]

続きを読む

オオカワラヒワ(Oriental Greenfinch)     —2017.11.8—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
オオカワラヒワ(Oriental  Greenfinch)             —2017.11.8—

今日は久しぶりに朝から曇り空。3時過ぎにfieldに出てみるとほとんど小鳥の声は聞こえず、聞こえたのはヒヨドリくらいです。アキニレの木でガサゴソしているのでよく見てみるとオオカワラヒワが7、8羽。餌になる実を懸命に食べていました。  3列風切りの外弁がやや広いオオカワラヒワです。 群れでやってきていました。 日暮れが近く懸命に 食べていました。  嘴は見えませんが全体が雄よりやや淡いメスです。  近くに見事なピラカンサの実が真っ赤になっていました […]

続きを読む

ジョウビタキ(Daurian Redstart)—2017.11.7—

今年も屋敷林や公園に 北方からジョウビタキがやってきています。 昨年もほぼ同じ場所に出ていますが その場所が工事中だったりすると少し場所を ずらした地域に活動エリアを変えているようです。   私の好きな みなみらんぼう の歌「途上にて」です。 https://www.uta-net.com/movie/156104/ 

続きを読む

公園のあちこちで     —2017.11.6—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
公園のあちこちで     —2017.11.6—

この公園を歩いていると、必ずコトリと遭遇できます。東京という大都会の真ん中でこんな素敵な憩いの場所はありません。外国の皆さんもきっと気に入ってくれることでしょう。  シジュウガラ全開 コゲラがひと休み 可愛いエナガも巡りきます。 メジロが真上の木に ドバトの群れです。  今春生まれのエナガ①   今春生まれのエナガ② 黄セキレイの若鳥 メジロ メジロとエナガの2shot 私の好きな歌、みなみらんぼう の「ウイスキーの小瓶」です。https://w […]

続きを読む