野鳥は飛翔姿が最も美しいのは言うまでもありません。その美しさを獲得するにはそれ相応のテク&メカが必要なので、撮れた時の喜びは極上のものです。過去の在庫から、それらしきものを引っ張り出してみました。ご笑覧下さい。 カワセミ キセキレイ カラムクドリ カラフトムシクイ カラフトムシクイ-2 オオルリ雄 オオルリ雌 エナガ オオタカ アカゲラ センダイムシクイ エゾムシクイ アマサギ ツミ ツグミ オナガ コイカル サバクヒタキ シジュウガラ サンコウチョウ […]
朝な夕なに散歩しても飽きない 我が愛する地元の善福寺川界隈の桜の風景を ご堪能下さい。
この時期 川筋には冬鳥のコガモやオナガガモなどは北方に飛んで行ってしまい、 コサギやカルガモしか残っていません。
今年もモンシロチョウと紛らわしいが可憐で美しいツマキチョウが 飛び始めました。 昨年は4/18でしたが、今年は少し早く、 10日以上早い出現です。 河原に生えた菜の花に来ていました。 雄ばかりのようでした。 &nb […]
コイカルはオスが2羽、メスが1羽で、榎の実や春先の新芽を食べていました。 3/27に撮ったものを再度掲載します。 オス メス メス メス メス
今日は昨日に比べ、朝の気温が10℃も低くてテニスに行くのに自転車で走ると老体には堪えました。昨日は極端に暑くて昼間の気温が25℃を超えました。それでも原っぱにはまだツグミがいます。野鳥は人間以上に寒暖差に耐える能力があることに気づきます。朝起きて、ツグミの姿が見えると何やらホッとします。時々3羽のツグミがじゃれあったりしています。そろそろ公園内の大きな広場に集まって、旅立ちの準備 をしているのかもしれません。 飛び出し 飛翔-急カーブ ツツジとツグミ […]
1月以来のオナガです。2階の家の窓からの借景です。ソメイヨシノは散りましたが、春になって、オナガがすっかり美しくなっています。
3月月末から4月の今日まで快晴続きで気温も高い。野原でも一気に草が新緑で覆われ始めました。花々もいたるところで咲き競っています。昆虫や蝶たちも活発に動き始めました。 のどけきや 一途な恋の モンシロチョウ スルガダイニオイ(大島桜系) この木の周囲では強い甘い香りが漂います。
気温が全国的に高く、東京でも24.5℃。 5月の中旬から下旬ごろの気温です。 our fieldでも至る所で花が咲き 木々も一気に新緑の色に染まってきました。 まさに春爛漫です。 カリンの花 カリンの花 遠目 カリンの花 カリンの花 カリンの花 花言葉は「豊 […]
「小松乙女」に似た「思ひ川」という名の半八重桜です。 とても可愛い色合いと小ぶりの桜です。 ソメイヨシノや「小松乙女」よりも少し遅れて咲きます。 私の好きな桜の品種です。 […]