やっと秋らしい気温となりました。 赤色型の「ツツドリ」がour fieldに入り、 三時間ほど遊んでいただきました。
続きを読む
秋になり、オオタカの両親は毎日ヒマラヤスギのfieldに仲睦まじく暮らしています。 3羽の子供は6月にこのfieldを後にして、 新しいterritoryに無事に旅立ちました。 両親は猛暑を乗り越えて遠出をしたりしたり、 深い欅の影で休んだりして、健やかに暮らしています。
続きを読む
最近、公園ではモンシロチョウの飛来より、 キチョウの種類が多く見られるような気がします。 数年前まではキタキチョウが多かったような気がしますが・・・・・・
続きを読む
公園内のあちこちで声をよく聞きますが、 大抵高木の葉の茂った中にいて、 なかなか目撃できません。 今日は原っぱ広場の欅の中の半枯れの古木 を巡って飛来したアオゲラに遭遇しました。 やはり複数の観察者の目はありがたいですね。 見つけるのが早いのです。 的は大きな声の雄の高齢者でした。
続きを読む
コナラの樹液に動きの早い「アカタテハ」や「ルリタテハ」 が頻繁に飛来している。 そのそばでは数匹の「スズメバチ」が蝶を追い払っていました。
続きを読む
今日はメスのキビタキの出が多かったようです。 若いメスもいました。雄も雌もハゼの実を食べているシーンを捉えました。単なるfly catcherではないことがわかります。だから、櫨の木によく来るのです。
続きを読む