TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

キイロテントウ —2018.11.8—

キイロテントウ —2018.11.8—

11月にしては暖かすぎるので、公園にちっちゃなキイロテントウがいました。 大きさ4〜5mmの小さな命です。ここに止まるのに3mほど飛ばれましたが指に止まらせ連れ戻しました。28mm長のゼムクッリップと18mm幅のセロテープと比べてもかなり小さいですね。 ガラス容器にでも平気で止まれます。足先に吸着板がついているようです。 正面顔は面白いですね。  緑のゴムの木の 葉っぱの上は安心して長く留まっていました。  日当たりの良い家の前の桜もようやく色づき始めまし […]

続きを読む

海辺の野鳥たち    —2018.11.1—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
海辺の野鳥たち    —2018.11.1—

内海にも冬鳥がたくさん入り始めました。   ホシハジロ&キンクロハジロ ホシハジロ ワーッオオタカだ! 遠くにノスリ ハシビロガモの雌 ヒドリガモ&シマアジの幼鳥 真ん中がシマアジの幼鳥〜ヒドリガモやオナガガモの半分くらい。 カイツブリの浮上 ピンボケは野鳥センターのアクリルガラス越しで撮影したものです。

続きを読む

ジョウビタキ雌 他  —2018.11.1—  

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
ジョウビタキ雌 他  —2018.11.1—  

久方ぶりに海辺の野鳥を観察に行ってきました。3日前頃から朝夕めっきり寒くなり、シベリアや樺太、北海道から多くの野鳥が関東のあちこちに飛来しています。遠浅の潮入の池や淡水池でもキンクロハジロ、ホシハジロ、ヒドリガモなどが多く群れ、カイツブリ、オナガガモ、シマアジの幼鳥などもいました。 来年の4月から6月ごろまで暖かい日本の沼地や田畠や湿地に長逗留することになります。島国の英国などに比較すると日本は冬場の野鳥の種類が多いことを舳倉島でお会いした、イギリスの老夫婦が羨ましがっていま […]

続きを読む

落陽図6景      —2018.10.29—

  • 日付:
  • カテゴリー: 風景
落陽図6景      —2018.10.29—

10月半ばに快晴の湖で撮影した夕景です。 その場を立ち去りがたい落陽の一刻一刻でした。                                        

続きを読む

ジョウビタキ(Daurian Redstart) —2018.10.29—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
ジョウビタキ(Daurian  Redstart)      —2018.10.29—

この秋 初めてジョウビタキ(雌)を我が家の近所と雄を上流の神通橋脇の民家の屋根の旧型のTVアンテナの上で見ました。今日は雲一点ない快晴の秋晴れです。 今朝はこの辺は気温12度前後と冷えてきました。来年の4月上旬までほとんど毎日 お目もじ叶えられることになります。推測ですけど、雌の囀りから今春4月下旬に北帰行でいなくなった個体の再来だと思われます。  ジョウビタキ雌 ジョウビタキ雄   エノコログサの向こうはセイタカアワダチソウ。いずれも外来種らしいが美しい […]

続きを読む

ウラナミシジミ    —2018.10.29—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
ウラナミシジミ    —2018.10.29—

よく晴れた朝、萩の花に来たウラナミシジミです。歩いて5分の野原で見つけました。 表 裏    小鳥の餌になるピラカンサ

続きを読む

ワカケホンセイインコ(Rose ringed Parakeet) その他 —2018.10.29—    

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
ワカケホンセイインコ(Rose ringed Parakeet)   その他   —2018.10.29—    

かご抜け鳥と言われているワカケホンセイインコもこの界隈では1年中見られます。    秋の花『菊』 朝ですよ〜(窓際のシジュウガラ ) 大好きなコスモス  空を見上げると猛禽が飛んでいました。トビのようです。  

続きを読む

モズ(Bull headed Shrike) 他

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
モズ(Bull headed Shrike)  他

モズの声は早朝に10月の初め頃から聞こえていましたが、やっと撮ることができました。    シジュウガラ   屋敷林の白樺 美しく可憐な朝顔  

続きを読む

ベニシジミ その他      —2018.10.29—

ベニシジミ その他      —2018.10.29—

秋型のベニシジミが陽だまりの可憐な白い花で羽を広げていました。 秋型のベニシジミ                                     キバナコスモスのツマグロヒョウモンのpair               & […]

続きを読む

ノゴマ(Siberian Ruby-throat) —2018.10.26—

  • 日付:
  • カテゴリー: 珍鳥
ノゴマ(Siberian  Ruby-throat)    —2018.10.26—

冬季間、北のシベリアや北海道から南方へ移動する小鳥にノゴマがいます。本州の関東地方にもその群れの一部が河川敷の藪や公園の林の小昆虫を採餌しながらその一部が南西諸島やカンボジアやベトナムで越冬すると言われます。今年は10月の下旬でも温度が高く、まだ南に移動することなく、関東の河川敷でもずいぶん発見されました。 

続きを読む