月日の経つのは速いもの。 老齢になればなるほどその感じは強くなります。 別に特別なことをしているわけでもないのに、 時間だけは早く通り過ぎてしまうように思います。 今冬は例年になく日本海側や関西以西では降雪量が記録的なものとなっているようです。 そんな中、久しぶりにオオタカのfieldに朝一で出かけました。 日曜日とあって、CMの皆さんも多く、20人くらいでした。AM7:15現地到着。 朝の挨拶もそこそこにオオタカの動きをじっと待っていました。 小生が到着する前に、1度交尾の […]
続きを読む
今シーズンはオオタカの餌となるムクドリも 少ないような気がします。 それでも比較的小さな群れで公園内の木々を わたり飛んでいます。
続きを読む
東京郊外のJS公園にベニマシコが入っているとお聞きしたので、 行ってきました。雄2羽。雌1羽の構成でした。 朝から夕方まで日差しがほとんどなく、1日中曇り空でした。
続きを読む
日本の太平洋側は連日快晴が続いています。 久しぶりにオオタカのfieldに行きました。 相変わらず雄雌がいつものヒマラヤスギのareaに いました。雄も登場です! 大鷹メスが一瞬、川のキンクロハジロ&コガモを強襲しようと川に降り立ちました。
続きを読む
我が家から最短の距離にある名園の紅葉です。 今夏が熱暑であっったため、また秋の訪れが近年のように 遅れがちなため木々の色ずきが良くないようです。 今年は特に暖かすぎるようです。
続きを読む
今年も善福寺川上流部の餌場には可愛いヒドリガモ(雄2羽、雌1羽)などが 飛来しています。オナガガモ雌雄、カワウ、キセキレイなどもいました。
続きを読む
小春日和の2日め。 過日遭遇したジョビ子ちゃんのfieldに行くと、 小声で地鳴きしていたので、出現を待ちました。 雄はいないようです。 日差しが強く風景がまだ秋らしくなく、温度も20℃ほどあります。 秋とは思えない暖かさ!これはこれで良い感じですが、 急に寒くなると身体に応えそうです。(撮影日:11/13)
続きを読む