3年前以前はキビタキの飛来でも メスの方が比較的多かった記憶がありますが、 昨年からの特徴ですが、雄の数が優っているように 思います。 今日も雨あがりの朝から雄の色違いの3個体が 代わる代わる現れてはカメラマンを喜ばせてくれました。 どうやらfamilyのような若い幼鳥や2年目ほどの子や 年長のおじさんのような組み合わせでした。 気温がここ3日ほど低温で、推移しているため、 さ一昨日から逗留しているキビタキ達でした。 緑に同化しがちなメスも撮れました。
続きを読む何年ぶりだろう? 確か舳倉島で2016年に撮って以来かもしれません。 キバラガラをmy fieldで撮った昨年12月から3月にかけて 飛来していた「リュウキュウサンショウクイ」ではなく、 胸部の真っ白なまさにサンショウクイの雄です。 高木の梢の方でチラチラ動くので、初めはエナガかハクセキレイかなと 思いながら、拡大してよく見るとサンショウクイの雄でした。 我々のfieldではあまり見かけないものです。 他にサンコウチョウを撮られた方が2人いて、 いよいよ楽しい夏鳥の飛来が本格 […]
続きを読む久しぶりに海の風に当たりたくて、湘南に出掛けて来ました。 快晴でした! ハヤブサが元気に夫婦で子育てしていました。 また一つ涙の出るような風景を心に焼き付けて帰って来ました。 年ですね〜
続きを読むイソヒヨドリが人懐っこく そばに寄って来ては 愛嬌を振り巻いていました。 西の方角には 残雪の富士山がくっきり遠望できました。 富士山に重なって、トンビが時々 空を舞っていました。
続きを読む