TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

アカハラ&シロハラ&オオアカハラ

今季の池の周りにはアカハラやシロハラなどの中型の野鳥が 頻繁に飛来します。 キバラガラは昨日も今日も2〜3回現れてCMたちを 楽しませています。 もうみなさんも撮られましたか?

続きを読む

キバラガラ(Yellow-belied Tit)——②

1/7日現在まだいます。 メジロ、シジュウガラ、エナガ等との混群で移動。 主として薄暗いヒバやスダジイの樹間を探餌しながらの移動。 今日は樹間移動シーンを2度ほど捉えただけでした。 CM数は少ない方でした(30人程) が、中にはボーズのまま撤収した方が1/3ほどいました。 みなさん和気藹々のムードで楽しみました。 中国と日本の関係もこうあって欲しいですね。 黄腹雀は元々中国の小鳥ですので、その使者かもしれません。 日本でもだんだんその数が増えてゆきそうです。東京の当公園で 日 […]

続きを読む

キバラガラ(Yellow-bellied Tit)東京に飛来!!①

  第1回冬羽のようなキバラガラがまさに東京都心の公園に入りました。 2022年12月17日、第一発見者は地元鳥友の坂井さんです。 老後の楽しみを増やしていただき心から感謝します。 既に越年の2023年の1月を迎え、日毎にCMやBirderが増えつつあります。 13年前 の2010年4月26日石川県の舳倉島で同行した4名の鳥友や 野鳥専門写真家の真木広造氏とご一緒に島の中心部の高木の赤松の林で 初対面のキバラガラを夢中で撮ったのが昨日のように思い出され、懐かしさが込 […]

続きを読む

メジロ(Japanese White Eye)

残り少ないコムラサキの実を食べに メジロもしばしば訪れます。

続きを読む

ジョウビタキ(Daurian Redstart)雌

晩秋にシベリアから飛来したジョウビタキも それそれのテリトリーを作り、 日本の冬を快適に楽しんでいるようです。 大宮八幡神社に通じる裏道に沿った藪に ジョビ子ちゃんが常駐していて残り少ない コムラサキの実にやってきます。

続きを読む

リュウキュウサンショウクイ(Ashy Minivet)

5年ぶりにリュウキュウサンショウクイを和田堀を 中心にしたエリアで撮れました。どうやら2羽いるらしい。 関東の各都市公園でも最近はよく見かけられているようです。

続きを読む

ハイイロチュウヒ雄雌

霞ヶ浦の妙義の鼻のpointでは毎年 ハイイロチュウヒや国内型、大陸型のチュウヒが 強い北風に向かって元気に探餌しながら回遊しています。 まずはハイチュウです。雄の飛翔は早朝か塒入りの夕刻に 現れることが多く、光量が足りないので大きくは撮れませんでした。

続きを読む

コチョウゲンボウ(Merlin)

霞ヶ浦の川畔でコチョウゲンボウのメスに逢いました。 ハイチュウが撮れない間の時間繋ぎでした。 快晴の強風の中の撮影でした。

続きを読む

ハクセキレイ(Whte Wagtail)

  大きな河川敷のハクセキレイ♂

続きを読む