TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

ヒドリガモの♀が池に3時間滞在 —-09.10.15—-

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
ヒドリガモの♀が池に3時間滞在 —-09.10.15—-

午後3時ごろ池にいつもいるカルガモや最近良く飛来して滞在するオナガガモとは違うカモが泳いでいる。始めはオカヨシガモだと勘違いしていたが、帰って本をよく見ると、ヒドリガモの♀でした。それにしてもこのカモをこの池で見たのは初めてでした。午後3時ごろから夜までいたので、あくる朝未だいるだろうと思い、池に行くと、もういませんでした。 ヒドリガモの♀ 手前はオナガガモの♂の幼鳥 エナガが集団でやってきて、小昆虫や木の実を食べていました アップで […]

続きを読む

キビタキ雌雄お出まし!エゾビタキも近撮!  09.10.13

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
キビタキ雌雄お出まし!エゾビタキも近撮!  09.10.13

早朝から午前中にかけ、いつもの池でキビタキやエゾビタキに遊んでもらいました。 キビタキの後ろ姿♂ 飛び立ちの一瞬(背中全面の黄色が眩しい) ♀も可愛くこちらを向いてくれた キビタキ♀ 水場のコンクリ上に止まった♀ 左向きに エゾビタキも登場! 可愛く小首をかしげた 今年春生まれのカワセミの幼鳥

続きを読む

アオサギが中島に滞在—09.9.21

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
アオサギが中島に滞在—09.9.21

今朝、瓢箪池の真ん中の大きい島の窪みの枝にアオサギが長時間滞在していました。

続きを読む

ツミが怖くて小鳥が寄り付かない日—09.9.18

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
ツミが怖くて小鳥が寄り付かない日—09.9.18

ツミが2羽池の中島を周遊中。小鳥は怖気ついて寄り付かない。蝶や花を撮りました。 ナガサキアゲハ♀の日向ぼこ 万寿釈華とクロアゲハ ツミから隠れるように少しだけ姿を見せたコサメビタキの若 コゲラも隠れていた

続きを読む

オオルリ♀をキャッチ!—-09.9.16

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他

一昨日はコサメビタキを撮影できたが、オオルリ雌も中島に 必ず来ていると信じていました。今日は OZAさんと一緒に 気長く待ちました。 9:30am頃、目の前のスズカケの木に声もなく現れ、数秒間私たちに お相手してくれました。            

続きを読む

池畔はゴイサギのコロニーか–09.9.15

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
池畔はゴイサギのコロニーか–09.9.15

1日中曇天。で、ツミが池の周りを周遊して餌を漁っているためか、 小鳥たちも見当たりません。 今年はゴイサギが目に付くので何羽いるか、 数え上げることにした。ホシゴイも含めると合計9羽でした。 正面 後頭の飾り羽--3本のも2本のもいる ゴイサギ幼鳥(ホシゴイ) 樹上のホシゴイ 樹上のゴイサギ--一本足 back style 親子   午後のred&green in early autumn the man looking at fountain

続きを読む

コサメビタキを初めて撮影できました。–09.9.14

一昨日、サメビタキが水飲み場に居たところを遠くからお腹から上部だけ 撮れたので、今日再びヒタキ類かムシクイちゃんたちが来ているかもと、 期待を持って、熟睡できた早朝6:00に池に到着。 既に私より早起きの鳥仲間によると、 昨日は中型のツミやオナガやツツ鳥までも中島でオッかけっこを していたので、小鳥たちは怖がって今朝は全く見えない・・・と教えてくれました。 半ば諦めかけて、池の周囲を一回りして帰ろうと太鼓橋の向こう側に 降りた一瞬、見慣れない小鳥がすっかり落葉した桜の木の小枝 […]

続きを読む

久しぶりに和田堀池へカワセミの若と対面–09.9.7–

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
久しぶりに和田堀池へカワセミの若と対面–09.9.7–

朝晩 涼しくなった和田堀に朝5:30ごろ到着。まづ、お目にかかったのはカワセミの若でした。日が昇って明るくなると、秋蝉が鳴き、アキアカネが飛び交う晩夏の風情が漂う池のほとりを2、3週walking。—朝の体操。 カワセミの若–昨年の残りのスズカケの実と クチボソを捕らえました ハッチョウトンボ 蒲に秋蝉

続きを読む

⑨ウトナイ湖の亜種エナガ(last day of hokkaidou)–09.7.6—-

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
⑨ウトナイ湖の亜種エナガ(last day of hokkaidou)–09.7.6—-

苫小牧市の郊外にあるウトナイ湖の環境保護センターに着いたのが正午。湖畔の葭原ではコヨシキリやオオヨシキリガ盛んに鳴いている。姿は見えないが、シマアオジの高いきれいな囀りが森の中で数羽。撮影できたのは亜種の可愛いエナガの幼鳥のみ。眼の縁が紅いeye shadowをレンズは捉えた。 幼虫を捕らえた一瞬 保護センターの玄関 環境センター内の見事な写生図 館内の看板 ウトナイ湖の案内図

続きを読む

⑧北海道第8日目 タンチョウヅル、オオアカゲラ、ゴジュウカラその他(春国岱、風連湖)–2009-07-05 —

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
⑧北海道第8日目 タンチョウヅル、オオアカゲラ、ゴジュウカラその他(春国岱、風連湖)–2009-07-05 —

早朝、タンチョウを遠望しながら、風連湖の湖畔や春国岱の遊歩道を散策。清清しく晴れ渡り、鳥の声もあちこちで囀りわたり、いかにも北海道の風情。 タンチョウを遠望 片足立ちのタンチョウ アオサギと一緒のタンチョウ ゴジュウカラ オオアカゲラ幼鳥-1 オオアカゲラ幼鳥-2 春国岱の看板 朝焼けのコヨシキリ

続きを読む