とても可愛いキマユムシクイはまだ健在です。 メジロほどの大きさで、全体の色も遠くからはよく似ていて 一緒にいることが多く、見つけ出すことも楽しみです。
続きを読む鳥友のKさんが見つけた今シーズンの「キバラガラ」はキュートすぎて近寄りがたいというか、fieldの広範囲を縦横に飛び回っていて、見つけにくかったというのが実態のようです。昨シーズンに続いて今シーズンも飛来したこの「キバラ君は」昨年の個体なのか別個体なのかは定かではありませんが、私見としては喉元に昨シーズンのは白い小さな斑点が見られ、今シーズンのもその斑点が広がったような白い毛並みが見られるので、同一個体かと推測しています。いずれにしても2シーズン続けて当fieldで楽しませて […]
続きを読む3月19日に撮った「キマユムシクイ」の頃とは違って アカシデの新緑の木の芽がずいぶん出てきました。 相変わらずメジロとの混群の中にいましたが 元気に採餌していました。
続きを読むサワラの木の周辺には「キクイタダキ」が 昨年の11月頃からずっと居続けているようです。 今年は寒い日が昨年より多いようなので、 3月に入ってもまだ私たちを楽しませてくれています。
続きを読む昨年12月18日にご当地で撮れたキマユムシクイがまだ 同じfieldに逗留していました。 大きなアカシデの赤い花の中でメジロなどと 採餌していました。
続きを読む今シーズン初のキレンジャクに遭遇。 春先のキレンジャクは皆ヒレンジャクと共に十数羽ばかり活発に飛び回っていました。 北への渡去の途中でした。at埼玉県北部
続きを読む昨年は「秋ヶ瀬」に非常に少なかったヒレンジャクも 今年は宿木(ヤドリギ)の実がたくさん成っていて、 ヒレンジャクもそこそこ(実は4羽)飛来して結構長逗留しています。 いつまで楽しめるか?—–土日ともなると若いfanも大勢参加して 大いに賑わっています。
続きを読む