TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

オオタカ(Northern Goshawk)

昨日から秋雨前線が本州付近にへばり付いて、一日中 日中でも薄暗い鬱陶しい一日でした。 テレビで WSのchampionshipが始まり、 NEWYORKヤンキース🆚Los Angeles dodgersは3🆚2で負けていましたが、 9回裏ベッツを敬遠して、満塁とし、 Freemanが初球をライトスタンドに見事に運んでで6🆚3の逆転勝利。 やった〜!明日も頑張れ〜〜!! その後 調子に乗って大鷹を撮りに行き、3〜40分粘ってメスの […]

続きを読む

キビタキ(Narcissus Flycatcher) ♀

快晴。秋たけなわ!今日はキビメスonlyです。

続きを読む

オオタカ(Northern Goshawk)

秋になり、オオタカの両親は毎日ヒマラヤスギのfieldに仲睦まじく暮らしています。 3羽の子供は6月にこのfieldを後にして、 新しいterritoryに無事に旅立ちました。 両親は猛暑を乗り越えて遠出をしたりしたり、 深い欅の影で休んだりして、健やかに暮らしています。

続きを読む

アオゲラ(Japanese Green Woodpecker)

公園内のあちこちで声をよく聞きますが、 大抵高木の葉の茂った中にいて、 なかなか目撃できません。 今日は原っぱ広場の欅の中の半枯れの古木 を巡って飛来したアオゲラに遭遇しました。 やはり複数の観察者の目はありがたいですね。 見つけるのが早いのです。 的は大きな声の雄の高齢者でした。  

続きを読む

キビタキ(Narcissus Flycatcher)

やっとやや涼しくなりました。 キビタキが南へ移動し始めました。 いつものところです。

続きを読む

ベニシジミ&ウラナミシジミの出逢い

ウラナミシジミと思しき表が青いグラデーションと 裏が波模様のシジミチョウがベニシジミチョウを狙っているところに 飛び込んできました。  

続きを読む

オオスカシバ&ホウジャク

                  明るく咲くキバナコスモスには午前中の時間帯に 同じtypeのオオスカシバとホウジャクが 30分ほど飛び回ってくれました。  

続きを読む

キチョウ各種

猛暑の中、早朝6時から9時ごろまで、 近くの公園でキタキチョウやツマグロキチョウや ミナミキチョウ、タイワンキチョウなどが 飛び交っていました。

続きを読む

ツマグロヒョウモン(Argyreus hyperbius)

2000年代に北へと拡大してきたこの蝶も 今では都会の公園でも普通に見られます。 今年は気温も高く他の蝶類とともに 数が多いような気がします。 早朝ラジオ体操の後で、狙ってみました。

続きを読む

オオセイボウ

近所のケイトウの花に蜂の中では最も美しいオオセイボウが来ていました。

続きを読む