TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

アオバズク(Brown Hawk Owl) 

サンコウチョウの帰路の途中、森林科学館の森の中の 山塊に向かって右への道の途中、 林立するメタセコイアの木の中ほどでアオバズクが見られました。 ここは駐車場がなく、近くのparkingで格安で止められます。 科学館の入場料百円。特色ある黄色い虹彩は眠た目で見られませんでした。    

続きを読む

サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher)

雌雄交代で抱卵に入ったサンコウチョウ。 森中に澄み切った美しい声で呼び合っていました。    

続きを読む

オオタカ(Northern Goshawk)

  オオタカの雛はすくすく育っています。 両親は協力しあって懸命に育てています。 雄親はハンティングに雌親は雛の周辺を付かず離れずに 警戒を怠りません。  

続きを読む

サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher)

遅ればせながら、今季初のサンコウチョウです。 相変わらずコバルトブルーの目と嘴に魅了されます!

続きを読む

オオタカ(Northern Goshawk)の枝運び

  今夕もメス親が枝折をして巣に運んでいました。 ヒナが生まれてもなお巣の補修には余念がない。 3羽も産まれて体重がかかると、巣も痛むのであろう。 実に甲斐甲斐しい、子育ての実相を見せられました。

続きを読む

オオタカ(Northern Goshawk)

夕刻5時過ぎ、雄親が椋鳥を巣の上流域で捉え、メス親に 手渡したようです。ヒマラヤスギ群落の外側の枝で一休みした後 メスは3羽の雛の待つ巣に飛び入りました。

続きを読む

オオタカ(Northern Goshawk)

久しぶりにオオタカのオスが撮れました。 本日の最高気温が28℃の暑い中、 メスに餌渡しをした後、川の中に足だけ入り、 水を飲んだ後、飛び上がったシーンです。

続きを読む

テングチョウ(Libythea lepita)

快晴の朝10時半頃 いつもの池の広場のやや湿った地面のareaに 珍しくテングチョウが1頭、水分か養分を摂っているのをSさんが見つけ、 一緒に撮らせていただきました。 なかなか飛び上がらないので、お互いに個体のすぐそばを歩いて 風圧をかけて飛ばし、表面のオレンジ色班と背中の青色が綺麗に撮れました。

続きを読む

ツバメ(Barn Swallow)

3月中旬ごろから入っているツバメは 快晴の日、朝早く(7時頃から)から、 雌雄が探餌&捕虫で猛speedで苦中飛行していました。 宙返りなどするツバメの撮影のスリルを味わいました。

続きを読む

アオサギ(Grey Heron)

青鷺交接ー情動的行動の感動的極致

続きを読む